三重野文晴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三重野文晴の意味・解説 

三重野文晴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 02:11 UTC 版)

三重野 文晴みえの ふみはる
人物情報
生誕 1969年????
日本
出身校 一橋大学
学問
研究分野 経済学
研究機関 京都大学東南アジア地域研究研究所
学位 博士(経済学)
テンプレートを表示

三重野 文晴(みえの ふみはる、1969年 - )は、日本経済学者。専門は開発経済学京都大学東南アジア地域研究研究所所長・教授。

経歴

1992年一橋大学社会学部を卒業。1999年一橋大学大学院経済学研究科を修了し、博士(経済学)[1]寺西重郎教授のゼミに参加[2]

1995年より一橋大学経済研究所助手、1997年タマサート大学経済学部客員研究員、1999年法政大学経済学部専任助手、2000年同助教授。2003年より神戸大学大学院国際協力研究科助教授、2004年より一橋大学大学院経済学研究科非常勤講師。2006年コロンビア大学客員研究員。2007年に神戸大学大学院国際協力研究科准教授、大阪大学大学院国際公共政策研究科客員准教授。2009年より神戸大学大学院国際協力研究科教授。

2012年京都大学東南アジア研究所准教授(政治経済相関研究部門)兼京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授(東南アジア地域研究専攻総合地域論講座)兼神戸大学大学院国際協力研究科教授[3]。2015年京都大学東南アジア研究所教授。2017年京都大学東南アジア地域研究研究所教授。2022年より速水洋子の後を受け同研究所所長を務めている。

アジア政経学会理事、国際開発学会常任理事日本学術会議連携会員等も務める[4]

受賞・栄典

著書

  • 『アジアの経済発展と金融システム』(東洋経済新報社, 2007年)
  • Economic Transition in Myanmar After 1988 (NUS Press & CSEAS of Kyoto University, 2009)
  • 『新版 開発金融論』(日本評論社, 2010年6月)
  • ミャンマー経済の新しい光』(勁草書房, 2012年)
  • 『金融システム改革と東南アジア』(勁草書房, 2015年)
  • 『現代東アジア経済論』(ミネルヴァ書房, 2017)

脚注

  1. ^ 『新版 開発金融論』(日本評論社, 2010年6月)
  2. ^ 人と学問,研究生活の回顧(尾高煌之助 教授退職記念座談会,第三部)
  3. ^ 京都大学東南アジア研究所スタッフ紹介
  4. ^ アジア政経学会理事一覧(2011年11月~2013年5月)
  5. ^ Welcome to the MASAYOSHI OHIRA Memorial Foundation
  6. ^ [J.pdf]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重野文晴」の関連用語

三重野文晴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重野文晴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重野文晴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS