追想五断章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > 日本の推理小説 > 追想五断章の意味・解説 

追想五断章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 23:58 UTC 版)

追想五断章
著者 米澤穂信
発行日 2009年8月30日上製本
2012年4月25日文庫本
発行元 集英社
ジャンル ミステリー
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 242(上製本)
296(文庫本)
コード ISBN 978-4-08-771304-6(上製本)
ISBN 978-4-08-746818-2(文庫本)
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

追想五断章』(ついそうごだんしょう)は、米澤穂信による日本推理小説。『小説すばる』(集英社)2008年6月号から12月号に掲載され、2009年8月30日に刊行された。後に文庫化され、集英社文庫(集英社)より2012年4月25日に刊行された。

概要

第63回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門候補作[注 1]。「このミステリーがすごい!」2010年および「本格ミステリ・ベスト10」2010年版で第4位、「週刊文春ミステリーベスト10」2009年で第5位、「ミステリが読みたい!」2010年版で第3位にランクインした。

米澤は本作について、それまでは〈古典部〉シリーズ〈小市民〉シリーズなど中高生が主人公のものが多かったが、いろんな人から「もう少し年齢が上の主人公も読んでみたい」と言われていたうえ、本作連載スタート時の担当者から連載依頼時に「渋い話を」と頼まれたと述べている[2]

ストーリー

ある日、古書店アルバイトの大学生・菅生芳光は、店に来た女性・北里可南子に、彼女の父が生前に書いたという結末の伏せられた5つのリドル・ストーリーを探してほしいと依頼される。報酬に惹かれて依頼を請け負った芳光は、調査を続けるうちに22年前に起こった未解決事件「アントワープの銃声」の存在を知る。

登場人物

菅生芳光(すごう よしみつ)
大学生。学費が続かなくなったため休学し、武蔵野市で伯父の営む古書店「菅生書店」に住み込みでアルバイトをしている。
北里可南子(きたざと かなこ)
父が生前に書いた小説を探すために長野県松本市から出てきた。
久瀬笙子(くぜ しょうこ)
大学生。就職活動と卒業論文とサークル活動の合間に「菅生書店」のアルバイトに来ている。
菅生広一郎(すごう こういちろう)
芳光の伯父。「菅生書店」の店主。
菅生花枝(すごう はなえ)
芳光の母。夫を亡くした後、一人掛川市の家に住んでいる。
北里参吾(きたざと さんご)
可南子の父。未解決事件の被疑者となった後、5つの短編小説を執筆する。前年、癌で死去。
北里斗満子(きたざと とまこ)
可南子の母。可南子が幼い頃にベルギーアントワープで謎の死を遂げた。
市橋尚造(いちはし しょうぞう)
駒込大学教授。芳光に「アントワープの銃声」のことを教える。
宮内正一(みやうち しょういち)
参吾の大学時代の友人。「朝霞句会」の主宰者。
弦巻彰男(つるまき あきお)
雑誌『深層』の記者。斗満子の死の謎を記事にし、「アントワープの銃声」と名付ける。

脚注

注釈

  1. ^ このときの受賞作は飴村行『粘膜蜥蜴』である。日本推理作家協会公式サイト参照[1]

出典

  1. ^ 2010年 第63回 日本推理作家協会賞”. 日本推理作家協会. 2025年5月14日閲覧。
  2. ^ 『追想五断章』米澤穂信|担当編集のテマエミソ新刊案内”. 集英社文芸ステーション. 集英社. 2025年5月17日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追想五断章」の関連用語

追想五断章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追想五断章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追想五断章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS