近藤広幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤広幸の意味・解説 

近藤広幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 06:35 UTC 版)

こんどう ひろゆき

近藤 広幸
生誕 (1975-08-06) 1975年8月6日(49歳)
日本茨城県牛久市
国籍 日本
職業 実業家
著名な実績 株式会社マッシュホールディングス創業者
公式サイト mash-holdings.com
テンプレートを表示

近藤 広幸(こんどう ひろゆき、1975年8月6日 - )は、日本の実業家マッシュグループの創業者、株式会社マッシュホールディングス代表取締役社長茨城県牛久市出身。

人物

1975年生まれ。バンタンデザイン研究所 空間デザイン学科卒業後、建築空間デザイナーエディターグラフィックデザイナーCGアニメーションディレクターを経て、1998年CG制作を行う「スタジオ・マッシュ」を設立[1]

1999年に株式会社マッシュスタイルラボに社名変更。

2005年よりファッション事業に参入し、同年にアパレルブランド「snidel (スナイデル/現:SNIDEL)」、2008年にルームウェアブランド「gelato pique(ジェラート ピケ)」を立ち上げる[2]。2010年からは「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」や「Biople(ビープル)」、「Celvoke(セルヴォーク)」をはじめとするビューティー事業を展開。

2013年以降は飲食事業にも参入し、本格フレンチクレープショップ「gelato pique cafe(ジェラート ピケ カフェ)」、オーガニックカフェレストラン「Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチン アダプテーション)」、西麻布フレンチレストラン「AZUR et MASA UEKI(アズール エ マサウエキ)」などを続々とオープン。

海外展開においては、2011年に上海、台北、香港に現地法人を設立してアジアに進出。2017年にはニューヨークに現地法人MASH U.S.A.INC.を設立するなど、北米へと事業領域を拡大。

2017年には、株式会社エコストアジャパンを設立し、ニュージーランド発のナチュラルデイリーケアブランド「ecostore(エコストア) 」の展開を開始。以降、海外ブランドの国内展開を積極的に推進し、ライフスタイルブランド「Barbour(バブアー)」や、世界で唯一のセサミストリートのオフィシャルストア「SESAME STREET MARKET(セサミストリートマーケット)」、イタリア高級ラゲッジブランド「FPM Milano(エフピーエム ミラノ)」などライフスタイル全般を担う幅広い業種で活動している。

経歴

  • 1975年 茨城県出身
  • 1998年 「スタジオ・マッシュ」設立
  • 1999年 スタジオ・マッシュを、株式会社マッシュスタイルラボに社名変更
  • 2005年 ファッション事業部を新設。主力ブランド「snidel」立ち上げ
  • 2010年 株式会社マッシュビューティーラボ設立、CosmeKitchen事業開始
  • 2011年 アジアに本格進出。中国・上海・台湾・香港に現地法人MASH Style Lab Co.,Ltd.、を独資にて設立し、海外直営店舗を展開
  • 2013年 株式会社マッシュホールディングス設立。各部門が100%子会社として得意分野に特化した株式会社となる
  • 2015年 コーポレートスローガンとして「ウェルネスデザイン」を掲げ、マッシュグループ全社が麹町の新社屋へ移転
  • 2016年 チャリティイベント「MASH PARK PROJECT(マッシュパークプロジェクト)」を開催[3]
  • 2017年 ニュージーランドのエコストアカンパニーリミテッドと合弁会社「株式会社ecostore Japan(エコストアジャパン)」を設立、代表取締役会長に就任[4]、アメリカに現地法人MASH U.S.A INCを設立し北米に進出
  • 2018年 アメリカ・ニューヨークに「SNIDEL」「gelato pique」の路面店をオープン
  • 2023年 沖縄県石垣市ふるさと納税として10億円を寄付[5]

マッシュグループについて

国内12社、海外7社からなるクリエイティブカンパニー。

企業スローガンに「ウェルネスデザイン」を掲げ、ファッション事業、ビューティー事業、飲食事業、ライセンス事業など複数の業種で事業展開を行う。

2015年、建築家村野藤吾が手掛けた東京都千代田区にある「麹町ダイビル」にオフィスを移転、社内にはメディアでも多く取り上げられている話題の社員食堂[6][7]を有する。

展開ブランド

  • SNIDEL(スナイデル)
  • SNIDEL HOME(スナイデル ホーム)
  • SNIDEL BEAUTY(スナイデル ビューティ)
  • gelato pique(ジェラート ピケ)
  • gelato pique Sleep(ジェラート ピケ スリープ)
  • GELATO PIQUE HOMME(ジェラート ピケ オム)
  • gelato pique cafe(ジェラート ピケ カフェ)
  • FRAY I.D(フレイ アイディー)
  • LILY BROWN(リリー ブラウン)
  • Mila Owen(ミラ オーウェン)
  • FURFUR(ファーファー)
  • emmi(エミ)
  • SNEAKERS by emmi(スニーカーズ バイ エミ)
  • styling/(スタイリング/)
  • CELFORD(セルフォード)
  • MIESROHE(ミースロエ)
  • SORIN(ソリン)
  • UNDERSON UNDERSON(アンダーソン アンダーソン)
  • SOFTHYPHEN(ソフトハイフン)
  • WAVE(ウェイヴ)
  • AOURE(アウール)
  • LITTLE UNION(リトル ユニオン)
  • USAGI ONLINE(ウサギオンライン)
  • Ballelite(バレリット)
  • Cosme Kitchen(コスメキッチン)
  • Cosme Kitchen Adaptation(コスメキッチン アダプテーション)
  • Biople(ビープル)
  • Biop(ビオップ)
  • Celvoke(セルヴォーク)
  • to/one(トーン)
  • Mitea ORGANIC(ミティア オーガニック)
  • F organics(エッフェ オーガニック)
  • O by F(オー バイ エッフェ)
  • COSKICHI(コスキチ)
  • Me Today(ミートゥデイ)
  • SELF REFLECTION(セルフリフレクション)
  • AZUR et MASA UEKI(アズール エ マサ ウエキ)
  • PARIYA(パリヤ)
  • CHECK(チェック)
  • 手打ち蕎麦 溜池
  • 手打ち蕎麦 欅
  • 蕎麦 深さわ
  • 蕎麦 うえはら
  • 石臼挽き蕎麦 そと一
  • ecostore(エコストア)
  • Barbour(バブアー)
  • trilogy(トリロジー)
  • MUCHA(ミュシャ)
  • SESAME STREET MARKET(セサミストリートマーケット)
  • INNERSENSE(インナーセンス)
  • LeSportsac(レスポートサック)
  • JAMIE KAY(ジェイミーケイ)
  • FPM Milano(エフピーエム ミラノ)

MASH PARK PROJECT(マッシュパークプロジェクト)

  • 被災地に元気を届けたい」という思いから、売り上げから計上した寄付金を原資に被災地に公園を作ろうというプロジェクトを2016年に始動[8]
  • 「子供たちに最高の笑顔を届ける」をコンセプトに、年に一度本社にてチャリティイベントを開催している。(2020年のみコロナの影響で実施なし)
  • 2021年夏、宮城県牡鹿郡女川町に「MASH PARK ONAGAWA(マッシュパーク女川)」を寄贈予定。

出典

  1. ^ 東洋経済オンライン「20代女性を虜にするアパレルブランドの正体」”. 2016年12月21日閲覧。
  2. ^ WWDジャパン「今一番儲かっているファッション企業マッシュHDは何故そんなに凄いのか!?」”. 2018年9月8日閲覧。
  3. ^ マッシュパークプロジェクトHP”. 2017年10月2日閲覧。
  4. ^ 日本経済新聞 日経電子版「マッシュHD、NZの自然派日用品と提携 「エコストア」展開」”. 2017年6月6日閲覧。
  5. ^ 八重山日報 石垣市に10億円寄附 ふるさと納税で実業家”. 2023年1月13日閲覧。
  6. ^ Fashionsnap.com「急成長の理由は食?マッシュの"女子力高い"おしゃれ社員食堂に潜入」”. 2016年7月12日閲覧。
  7. ^ “社食女子-社食を見れば会社がわかる-”. シティリビング (サンケイリビング新聞社). (2017-07-27). 
  8. ^ 株式会社マッシュホールディングス | MASH Holdings Co.,Ltd.”. www.mash-holdings.com. 2018年12月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤広幸」の関連用語

近藤広幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤広幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤広幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS