近藤幸正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤幸正の意味・解説 

近藤幸正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/05 09:28 UTC 版)

近藤 幸正(こんどう ゆきまさ、生没年不詳)は、戦国時代武将。通称 左近右衛門大久保氏家臣

略歴

享禄3年(1530年)、松平清康の宇利城攻めでは松平方に属し、鏑矢を務めたという[1]

息子は徳川家康に仕えた近藤幸成であり、娘は大久保忠世に嫁いだ [2][3]。 後に幸正の孫・幸綱は家臣を随従して石川家に入り其家臣となった [3]

幸正は伊勢亀山藩家老近藤幸隆の8世の祖である [4]。墓所は菅生村満性寺岡崎市[5]

参考文献

  • 『新訂寛政重修諸家譜 11』(続群書類従完成会、1965年、377p)
  • 『三重縣鄉土資料叢書』(三重縣鄉土資料刊行會 、1964年、30p)
  • 『鈴鹿郡野史 』(柴田厚二郎、1927年、157p)
  • 『参河志下巻』(参河志再版刊行会、1934年、323p)

脚注

  1. ^ 宇利城”. 2022年12月6日閲覧。
  2. ^ 続群書類従完成会 1965, p. 377.
  3. ^ a b 三重縣鄉土資料刊行會 1964, p. 30.
  4. ^ 柴田厚二郎 1927, p. 157.
  5. ^ 参河志再版刊行会 1934, p. 323.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  近藤幸正のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤幸正」の関連用語

近藤幸正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤幸正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤幸正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS