近藤巌とは? わかりやすく解説

近藤巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 00:01 UTC 版)

近藤 巌(こんどう いわお、1911年1月2日 - 1971年5月10日)は、日本の拳闘家、プロボクサー。日本ボクシング草創期の強豪。本名は近藤 新四郎新潟県三島郡桐島村(現:長岡市)生まれ。

略歴

1926年(大正15年)に帝國拳闘会に入門し、1927年(昭和2年)10月にデビュー戦。

左フックを得意とする巧みなインファイターで、1928年(昭和3年)には大日拳認定の第2回全日本選手権において、強豪柏村五郎を破りフライ級王者となる。柏村とは9戦(2勝3敗4引分け)するなど好敵手だった。

引退後は帝拳等で後進の指導に当たったほか、審判員も務めた。

通算成績

58戦18勝(3KO)17敗23引分け(判明分のみ)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤巌」の関連用語

近藤巌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤巌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤巌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS