高橋一男とは? わかりやすく解説

高橋一男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 14:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高橋 一男(たかはし かずお、1905年9月21日 - 1983年6月9日)は、日本の拳闘家、プロボクサー。日本ボクシング草創期の強豪。インファイトを身上とし「ブルドッグ」の異名を取った。

略歴

東京市神田白壁町(現:神田鍛冶町)に生まれる。映画で見たジャック・デンプシーとジョルジュ・カルパンティエの試合に触発されボクサーを志す。1924年(大正13年)、日本拳闘倶楽部に入門するが、入門初日、荻野貞行とのいきなりのスパーリングでしたたか打ちのめされ、半年間練習に出てこなかったとの逸話が残る。

1926年(大正15年)、日本拳闘倶楽部認定の日本フェザー級王者に選ばれ、米国遠征に出発、西海岸を中心に判明しているだけでも4勝(2KO)を挙げている。

以降も幾多の強豪と対戦し、1930年(昭和5年)4月、近藤巌を破ってフェザー級王者となる。

引退後は新小岩ボクシングジム「高橋道場」を開き、後進の指導に当たった。1983年(昭和58年)、脳溢血で死去。77歳没。

通算成績

55戦19勝(4KO)20敗16引き分け(判明分のみ)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋一男」の関連用語

高橋一男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋一男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋一男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS