近藤光男_(中国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 近藤光男_(中国文学者)の意味・解説 

近藤光男 (中国文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 09:48 UTC 版)

近藤 光男
人物情報
生誕 (1921-11-14) 1921年11月14日
日本京都府京都市
死没 2019年7月11日(2019-07-11)(97歳没)
出身校 東京大学
学問
研究分野 漢文学中国文学
研究機関 北海道教育大学北海道大学お茶の水女子大学
テンプレートを表示

近藤 光男(こんどう みつお、1921年大正10年)11月14日[1] - 2019年令和元年)7月11日[2])は、日本の漢文学者お茶の水女子大学名誉教授

経歴

1921年、京都府京都市で生まれた。愛知一中を経て、東京帝国大学文学部支那哲学支那文学科を卒業。

その後は北海道教育大学講師に就いた。北海道大学助教授に転じ、後に教授昇格。1972年からはお茶の水女子大学教授となった。1987年にお茶の水女子大学を定年退官し、名誉教授となった[3]

受賞・栄典

著作

著書
訳註・解説
共著
  • 聞一多 歌与詩 中国文学史の方法』江南書院 1956
  • 『中国古典の読みかた 漢文の文法』藤堂明保共著、江南書院 1956
  • 『中国古典の読みかた 学習編』藤堂明保共著、江南書院 1958
  • 『中国古典詩叢考 漢詩の意境』編、勁草書房 1969

参考

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近藤光男_(中国文学者)」の関連用語

近藤光男_(中国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近藤光男_(中国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近藤光男 (中国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS