安国造
安国造(やすのくにのみやつこ・やすこくぞう)は近江国東部(琵琶湖東岸)を支配した国造。淡海安国造、近淡海安国造とも。
概要
祖先
氏族
本拠
近江国野洲郡で、現在の滋賀県野洲市および守山市に相当する。後に淡海国造の支配下に置かれたともいう[要出典]。
氏神
人物
- 大多牟坂王(おおたむさかのみこ、大陀牟夜別/意富多牟和気)
- 布多遅比売(ふたぢひめ、両道入姫命)
- 大多牟坂王の娘。倭建命に嫁いで稲依別王を産んだ。
- 坂田垂根君(さかたのたりねのきみ)
- 大多牟坂王の子。
関連項目
脚注
参考文献
- 『國史大辭典』(吉川弘文館)
- 坂本太郎・平野邦雄『日本古代氏族人名辞典』(吉川弘文館)
- 『日本史広辞典』(山川出版社)
- 『神道大辞典』(臨川書店)
安国造と同じ種類の言葉
- 安国造のページへのリンク