辻峰拓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辻峰拓の意味・解説 

辻峰拓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 02:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
辻 峰拓
生誕 1989年????
出身地 日本 埼玉県さいたま市
学歴 京都市立芸術大学音楽科
ジャンル クラシック
職業 作曲家
編曲家
公式サイト ziituu.web.fc2.com

辻 峰拓(つじ たかひろ、1989年10月2日 - )は、日本吹奏楽作曲家編曲家

人物

埼玉県さいたま市出身[1]さいたま市立浦和高等学校卒業。高校より吹奏楽部に所属し、コントラバスギターベースを担当。また、作編曲に興味を持ち、演奏会などで自作を発表する。京都市立芸術大学音楽科作曲・指揮専攻を首席で卒業。作曲を、松本日之春、前田守一、葛西聖憲、中村典子、岡田加津子、トランペットを早坂宏明、吹奏楽法を黒川圭一にそれぞれに師事。京都市立芸術大学大学院音楽研究科作曲専攻を卒業。

主な作品

  • 「8本のホルンのための3つの楽章」(つの笛作曲コンクール受賞作品/ホルン八重奏)
  • 「沓掛の情景」(第13回 21世紀の吹奏楽「響宴」入選)
  • 「Let's make a spRASH!」(Let's Trombone Quartet委嘱作品/トロンボーン四重奏)
  • 「シャンティータ・ジュリーヴォ」(京都市交響楽団金管セクション委嘱作品/金管十重奏)
  • 「協奏曲」(トロンボーン独奏、打楽器、弦楽アンサンブル)
  • 「一絡げな音楽」(オーケストラ)
  • 「次元交響曲」(オーケストラ)
  • 「偉大な芸術家のための狂詩曲」(京都市立芸術大学トランペットアンサンブル委嘱作品/トランペット六重奏)
  • 「王様と小人」序曲(さいたま市与野南中学校委嘱作品/金管八重奏)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 辻 峰拓”. 辻峰拓公式Facebook. 2014年6月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻峰拓」の関連用語

辻峰拓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻峰拓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辻峰拓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS