農業生物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 01:15 UTC 版)
農業生物については、地球内で数種類いる。 アリやシロアリにも、農耕を行う生物種がいる。 アリの一種ハキリアリはアリタケと呼ばれる菌類を栽培して食べる。 魚類のクロソラスズメダイはイトクサという藻類を育てて食べている。この時、他種類の海藻をむしってなわばりの外に捨てる。そこで、ウニや魚はせっかく育てた藻類を食べてしまおうとする侵入者を追い払う。 魚類ハナナガスズメダイは様々な種類の藻類をクロソラスズメダイに比べて約20倍広いなわばりで育てて食べる。 粘菌の一種キイロタマホコリカビの一部の株は、餌となる細菌が少なくなり移動体を作る際、細菌を取り込んで移動先でばら撒き、移動先で細菌が繁殖する事で、餌に困らない。
※この「農業生物」の解説は、「農業」の解説の一部です。
「農業生物」を含む「農業」の記事については、「農業」の概要を参照ください。
- 農業生物のページへのリンク