足尾バイパスとは? わかりやすく解説

足尾バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 01:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
一般国道
足尾バイパス
国道122号バイパス
路線延長 3.6km
開通年 1981年
道路の方角 南北
起点 栃木県日光市足尾町下間藤
終点 栃木県日光市足尾町遠下
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

足尾バイパス(あしおバイパス)は、栃木県日光市内を通る国道122号バイパスである。

かつての国道122号は、渡良瀬川右岸に位置する足尾市街地の間をわたらせ渓谷鐵道(旧:国鉄足尾線)に沿って通っていたが、全体的に狭隘でカーブも多くボトルネックとなっていた。これを改善すべく計画されたのが本バイパスであり、渡良瀬川左岸の山腹を迂回している。

なお、旧道は栃木県道250号中宮祠足尾線の一部、栃木県道142号通洞停車場線の一部および日光市道となっている。

概要

  • 起点:栃木県日光市足尾町下間藤(田元交差点)
  • 終点:栃木県日光市足尾町遠下(遠下交差点)
  • 車線数:全線片側1車線
  • 開通年:1981年

交差する道路

沿線施設

  • 日光市立足尾中学校
  • 足尾双愛病院




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足尾バイパス」の関連用語

足尾バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足尾バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足尾バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS