足利義維とは? わかりやすく解説

足利義維

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 07:04 UTC 版)

足利 義維(あしかが よしつな)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての人物。室町幕府第11代将軍・足利義澄の次男(または長男)[8]。第10代将軍・足利義稙の養子。第14代将軍・足利義栄の父。四国室町殿[9]堺公方平島公方(阿波公方)と呼ばれた。


注釈

  1. ^ 兄弟順が逆になる場合もある。
  2. ^ 義維は堺公方崩壊後に自害しようとしたが、それを細川晴元に止められたあと消息不明になったとあり、義冬は義稙の実子の扱いになっている。
  3. ^ 「(永正)八年、三月の比(ころ)、斯(岡山)にて嫡男の御儲(=義維)あり。義澄卿は若君を御同道にて、密に播州へ御下向あり、彼所の国守赤松を頼ませ給ふ。斯にしばらく御座の間に次男の若君御誕生有ければ、即ち此若君を赤松に御預置給ふ。義晴と申けるは此若君の御事なり」
  4. ^ 「法住寺殿第一男(義維)、(中略)是は京都の公方様(義晴)と御同年の御所也」
  5. ^ 「翌年(永正8年)前公方様(義澄)は九里の館にて二男の若君御儲有り」とある。

出典

  1. ^ 『阿州足利平島伝来記』
  2. ^ 阿南市立阿波公方・民俗資料館所蔵「系譜寫」、「源姓足利家略系図」
  3. ^ 阿南市立阿波公方・民俗資料館所蔵「系譜寫」、「系図の写し」
  4. ^ 『続応仁後記』
  5. ^ 『足利系図』続群書類従第5輯上系図部p.307。昭和34年5月15日訂正3版
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 榎原 & 清水 2017, p. 370.
  7. ^ a b c d e 榎原 & 清水 2017, p. 371.
  8. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 33頁。
  9. ^ 天野 2021, p. 62.
  10. ^ a b c d e f 榎原 & 清水 2017, p. 316.
  11. ^ 『公卿補任』
  12. ^ a b 足利季世記
  13. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 364.
  14. ^ a b 「足利義維」『朝日日本歴史人物事典』
  15. ^ a b c 榎原 & 清水 2017, pp. 315–316.
  16. ^ a b c d e f g h 榎原 & 清水 2017, p. 365.
  17. ^ a b c d e f 榎原 & 清水 2017, p. 321.
  18. ^ a b c d e f 天野 2014, p. 14.
  19. ^ a b 天野 2014, p. 14-15.
  20. ^ a b c d e f 天野 2014, p. 15.
  21. ^ a b c 長江 1989, p. 49.
  22. ^ a b c d e f g 榎原 & 清水 2017, p. 366.
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 天野 2014, p. 16.
  24. ^ 長江 1989, p. 44.
  25. ^ 天野 2014, pp. 16–17.
  26. ^ a b 木下 2017a, p. 15.
  27. ^ a b c d e f 天野 2014, p. 19.
  28. ^ a b c 天野 2014, p. 20.
  29. ^ 天野 2014, pp. 20–21.
  30. ^ a b c d 天野 2014, p. 21.
  31. ^ a b c d e f g h 榎原 & 清水 2017, p. 368.
  32. ^ 天野 2014, pp. 21–22.
  33. ^ a b c d e f g h i j 天野 2014, p. 22.
  34. ^ a b c 天野 2014, p. 23.
  35. ^ a b 天野 2014, p. 24.
  36. ^ 系図纂要』参照
  37. ^ 天野 2014, p. 45.
  38. ^ a b c d 天野 2014, p. 47.
  39. ^ 山田 2019, p. 67.
  40. ^ 山田 2019, p. 72-73.
  41. ^ a b c d 山田 2019, p. 73.
  42. ^ a b 山田 2019, pp. 68–69.
  43. ^ 山田 2019, p. 68.
  44. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 347.
  45. ^ 山田 2019, p. 72.
  46. ^ a b c 天野 2014, p. 50.
  47. ^ 天野 2014, p. 52.
  48. ^ 天野 2014, p. 57.
  49. ^ a b 山田 2019, p. 89.
  50. ^ 山田 2019, p. 95.
  51. ^ 天野 2014, p. 66.
  52. ^ 山田 2019, p. 98.
  53. ^ a b c d e f g 天野 2014, p. 76.
  54. ^ a b 山田 2019, p. 102.
  55. ^ 天野 2014, p. 77.
  56. ^ a b 山田 2019, p. 110.
  57. ^ a b c 榎原 & 清水 2017, p. 382.
  58. ^ 久野雅司 2017, p. 21.
  59. ^ a b 山田 2019, p. 124.
  60. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 354.
  61. ^ 久野雅司 2017, p. 26.
  62. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 377.
  63. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 378.
  64. ^ a b c d e f 榎原 & 清水 2017, p. 372.
  65. ^ 久野雅司 2017, p. 40.
  66. ^ 天野 2016, p. 68.
  67. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 379.
  68. ^ a b c 榎原 & 清水 2017, p. 381.
  69. ^ 天野 2016, p. 71.
  70. ^ a b 若松 2013, p. 55.
  71. ^ a b 榎原 & 清水 2017, p. 383.
  72. ^ 榎原 & 清水 2017, p. 384.
  73. ^ a b 若松 2013, p. 56.
  74. ^ a b 榎原 & 清水 2017, p. 386.
  75. ^ a b 若松 2013, p. 59.
  76. ^ 天野 2016, p. 88.
  77. ^ 榎原 & 清水 2017, pp. 387–388.
  78. ^ a b c d e f 榎原 & 清水 2017, p. 388.
  79. ^ 若松 2013, p. 62.
  80. ^ a b c d e f g 榎原 & 清水 2017, p. 373.
  81. ^ a b c d e f g h 榎原 & 清水 2017, p. 367.
  82. ^ a b c 天野 2014, pp. 19–20.
  83. ^ a b 木下 2017a, p. 18-19・33.
  84. ^ 木下 2017a, p. 22-24.
  85. ^ 天野 2014, p. 17.
  86. ^ a b 榎原 & 清水 2017, pp. 376–377.
  87. ^ 「足利義栄」『朝日日本歴史人物事典』
  88. ^ a b c d 榎原 & 清水 2017, p. 369.
  89. ^ a b c 長江 1989, p. 43.
  90. ^ 足利季世記』『伊勢守貞忠亭御成記』『菅別記』
  91. ^ 阿波公方民俗資料館蔵・平島公方史料集所載
  92. ^ 続群書類従第5輯上系図部p.507。昭和34年5月15日訂正3版所収
  93. ^ a b 榎原 & 清水 2017, pp. 316–317.
  94. ^ 榎原 & 清水 2017, pp. 370–371.


「足利義維」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から足利義維を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から足利義維を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から足利義維 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足利義維」の関連用語

足利義維のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足利義維のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足利義維 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS