赤平川とは? わかりやすく解説

あかびら‐かわ〔‐がは〕【赤平川】

読み方:あかびらかわ

埼玉県北西部流れる川。荒川支流の一。両神(りょうかみ)山北方に源を発し、薄(すすき)川などを合わせて秩父盆地北東部秩父郡皆野(みなの)町で荒川合流する長さ31キロあかひらがわ


赤平川

読み方:アカヒラガワ(akahiragawa)

所在 青森県

水系 岩木川水系


赤平川

読み方:アカヒラガワ(akahiragawa)

所在 埼玉県

水系 荒川(東京都埼玉県)水系

等級 1級


赤平川

読み方:アカヒラガワ(akahiragawa)

所在 新潟県

水系 信濃川水系


赤平川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/12/28 17:23 UTC 版)

赤平川
水系 一級水系 荒川
種別 一級河川
延長 30.75[1][2] km
水源の標高 -- m
平均流量 1,560[3] /s
流域面積 255.9[2][4] km²
水源 埼玉県秩父郡小鹿野町
河口・合流先 荒川
流域 埼玉県
テンプレートを表示

赤平川(あかびらかわ)は、埼玉県秩父郡小鹿野町および秩父市を流れる。荒川支流で荒川水系一級河川である。

地理

小鹿野町河原沢の群馬県との境界にある諏訪山に源を発し東へ流れ、秩父市と秩父郡皆野町境の皆野橋近辺で荒川合流する。流域には、赤平(川)温泉、赤谷温泉がある。

支流

  • 日影沢
  • 日向沢
  • 小森川、薄川
  • 長留川
  • 篠葉(沢)川
  • 吉田川
    • 石間川
    • 阿熊川

橋梁

上流から

  • 背戸原橋(国道299号
  • 法師落人橋(国道299号)
  • 桃木平橋(国道299号)
  • 日影平橋(国道299号)
  • 田ノ頭橋(国道299号)
  • 飯田橋
  • 黒海土橋 (埼玉県道37号皆野両神荒川線黒海土バイパス)
  • 落合橋 (埼玉県道37号皆野両神荒川線)
  • 風殿大橋
  • 伊豆沢橋
赤平川と荒川の合流点

流域の観光施設

  • 埼玉県立両神自然公園

脚注

  1. ^ 『荒川上流ブロック河川整備計画(県管理区間)』p. 13 - 埼玉県、2006年2月、2015年12月29日閲覧。
  2. ^ a b 『荒川 自然』26頁。
  3. ^ 『荒川上流ブロック河川整備計画(県管理区間)』p. 26 - 埼玉県、2006年2月、2015年12月29日閲覧。
  4. ^ 『荒川上流ブロック河川整備計画(県管理区間)』p. 26では239.9 km²と記されている。

参考文献

  • 埼玉県『荒川 自然』(荒川総合調査報告書1)、1987年3月25日。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤平川」の関連用語

赤平川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤平川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤平川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS