赤城IC - 終点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 15:43 UTC 版)
「群馬県道70号大間々上白井線」の記事における「赤城IC - 終点」の解説
この区間は関越自動車道の全線開通以降、国道17号から赤城ICに接続する道路として使われている。関越道の開通後、バイパス・拡張工事により道路が大幅に改良された。終点を除いて交差点に右折レーンが設けられ、歩道、登坂車線も新設された。また、赤城町津久田と上白井を結ぶ敷島橋は橋げたが高いため、大雨による利根川の増水で宮田橋(宮田吹屋線)と大正橋(国道353号)が閉鎖された場合の迂回路にもなっている。
※この「赤城IC - 終点」の解説は、「群馬県道70号大間々上白井線」の解説の一部です。
「赤城IC - 終点」を含む「群馬県道70号大間々上白井線」の記事については、「群馬県道70号大間々上白井線」の概要を参照ください。
- 赤城IC - 終点のページへのリンク