谷文一とは? わかりやすく解説

谷文一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/14 09:18 UTC 版)

谷 文一(たに ぶんいち、天明6年(1786年) - 文化15年3月18日1818年4月23日))は、江戸時代後期の日本の画家である。谷文晁の後継者として将来を嘱望されたが三十代で夭折した。

経歴

は痴斎、を文一郎、通称は権太郎と称した。

町医師・利光寛造(号:澹斎)の次男として江戸薬研堀に生まれる。3歳のころより画を好み、文晁に師事するうちに才能を見いだされる。文晁の長女・宣子の夫として谷家の養嗣子となった。花鳥画山水画人物画などに優れたな才能を示した。円山応挙の門弟渡辺南岳が江戸に移ってくると文晁の指示で入門し円山派の画法も吸収した。享和3年(1803年)、定信の命を受けて文晁を中心に、岡本茲奘・星野文良・蒲生羅漢とともに「石山寺縁起絵巻」の模本製作および欠落した巻の補作を行った。

享年32。浅草清島町源空寺に葬られる。妻の宣子はその後薙髪して亡夫を弔う。

出典

  • 渥美国泰『写山楼谷文晁のすべて 今、晩期乱筆の文晁が面白い』里文出版、2001年、 ISBN 4898061729
  • 吉岡班嶺『谷文晁及其直系』<真偽評価 書画鑑定指針> 帝国絵画協会、大正15年。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から谷文一を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から谷文一を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から谷文一 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷文一」の関連用語

谷文一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷文一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷文一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS