謹姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謹姫の意味・解説 

謹姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 02:23 UTC 版)

謹姫(きんひめ、文政5年3月29日1822年5月20日) - 嘉永5年8月13日1852年9月26日[1])は、江戸時代後期の女性。備後福山藩の第7代藩主・阿部正弘の最初の正室

生涯

越前福井藩の第13代藩主・松平治好の五女。天保9年(1838年)2月23日に福山藩主になって2年ほどたった正弘と結婚した。正弘が20歳、謹姫は17歳だった[2]

しかし謹姫は病弱で、結婚から14年ほどたった嘉永5年(1852年)8月に死去した。享年31[2]。戒名は寛恭院殿真誉如実貞相大姉[1]

正室を失った正弘は、再度福井藩から謐姫を継室に迎えた[2]

正弘との間に子女があったかどうかは不明である。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 『福井市史 資料編 4 (近世 2 藩と藩政 上)』福井市、1988年、p.33。
  2. ^ a b c 後藤 2022, p. 25.

参考文献

  • 後藤敦史『阿部正弘 挙国体制で黒船来航に立ち向かった老中』戎光祥選書ソレイユ011、2022年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  謹姫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謹姫」の関連用語

謹姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謹姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謹姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS