講演大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 03:52 UTC 版)
最新の研究成果を発表・討議するとともに、会員間の交流を図ることを目的として、春秋2回開催している。春期講演大会は関東地区で開催し、秋期講演大会は関東支部以外の各支部が持ち回りで開催している。なお、(一社)日本鉄鋼協会と同時開催している。 講演大会では、学会賞受賞記念講演(春期のみ)、本多記念講演(春期のみ)、特別講演、一般講演、ポスター講演、高校生・高専生ポスター講演、公募シンポジウム講演、企画シンポジウム講演、日本鉄鋼協会との共同セッション講演、企業説明会(春期のみ)、付設機器展示会、企業ランチョンセミナー等を実施している。発表件数は春期で約750件、秋期で約1,000件であり、参加者は春期で約1,300名、秋期で約1,600名である。
※この「講演大会」の解説は、「日本金属学会」の解説の一部です。
「講演大会」を含む「日本金属学会」の記事については、「日本金属学会」の概要を参照ください。
- 講演大会のページへのリンク