諸橋泰樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諸橋泰樹の意味・解説 

諸橋泰樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 22:01 UTC 版)

諸橋 泰樹(もろはし たいき、1956年5月19日[1]- )は、日本社会学者フェリス女学院大学教授。

宮城県生まれ。1983年和光大学人文学部人間関係学科卒業、1991年成城大学大学院文学研究科コミュニケーション学博士課程単位取得満期退学1992年尚美学園短期大学専任講師、1997年助教授。1999年フェリス女学院大学文学部日本文学科助教授、2001年教授、2004年、同コミュニケーション学科教授。日本出版学会賞受賞。

諸橋 泰樹
(もろはし たいき)
人物情報
生誕 (1956-05-19) 1956年5月19日(67歳)
日本宮城県
国籍 日本
出身校 和光大学人文学部
成城大学大学院文学研究科
学問
研究分野 社会学
ジェンダー論
カルチュラル・スタディーズ
メディア論
研究機関 尚美学園短期大学
フェリス女学院大学
学位 文学修士 (成城大学)
学会 日本出版学会
日本社会心理学会
日本教育社会学会
関東社会学会
日本女性学会
日本メディア学会
主な受賞歴 第10回日本出版学会賞
テンプレートを表示

著書

  • 『雑誌文化の中の女性学』明石書店 1993
  • 『季節の変わり目 融解する若者とメディア』批評社 2000
  • 『ジェンダーの罠 とらわれの女と男』批評社 2001
  • 『ジェンダーの語られ方、メディアのつくられ方 現代書館 2002
  • 『ジェンダーというメガネ やさしい女性学 フェリス女学院大学 2003.3
  • 『季節の変わり目 pt.2 ジェンダーとジャーナリズムのはざまで』批評社 2005
  • 『「戦後時代」の夕焼けの中で ポピュリズムルサンチマンの同時代を読む』現代書館 2009
  • メディアリテラシーとジェンダー 構成された情報とつくられる性のイメージ』現代書館 2009
共編著
  • 『ジェンダーからみた新聞のうら・おもて 新聞女性学入門』田中和子共編著 現代書館 1996

外部リンク

脚注

外部リンク

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸橋泰樹」の関連用語

諸橋泰樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸橋泰樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸橋泰樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS