誤ったフォールディングを行ったタンパク質に対する活性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 03:54 UTC 版)
「プロテインジスルフィドイソメラーゼ」の記事における「誤ったフォールディングを行ったタンパク質に対する活性」の解説
還元型のPDIは還元酵素活性または異性化酵素活性によって、基質に誤って導入されたジスルフィド結合の還元を触媒することができる。還元酵素活性を利用する方法では、誤ったフォールディングを行った基質のジスルフィド結合は、グルタチオンやNADPHからの電子の移動によって還元型システイン残基へと変換される。その後、正しいシステイン残基の間での酸化的なジスルフィド結合の形成を伴う正常なフォールディングが行われる。異性化酵素活性を利用する方法では、各活性部位のN末端近傍で基質分子内での官能基の再配置が行われる。このように、PDIはジスルフィド結合の交換を触媒することができる。
※この「誤ったフォールディングを行ったタンパク質に対する活性」の解説は、「プロテインジスルフィドイソメラーゼ」の解説の一部です。
「誤ったフォールディングを行ったタンパク質に対する活性」を含む「プロテインジスルフィドイソメラーゼ」の記事については、「プロテインジスルフィドイソメラーゼ」の概要を参照ください。
- 誤ったフォールディングを行ったタンパク質に対する活性のページへのリンク