認定キュービクル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/29 03:00 UTC 版)
「キュービクル式高圧受電設備」の記事における「認定キュービクル」の解説
一般社団法人日本電気協会による認定制度に基づく審査を受けたキュービクル。消防用設備等に供給する非常電源を確保することを目的とし、JIS規格よりも高い水準が求められる。認定キュービクルは消防法令における設備等技術基準に適合しているものとみなされるため、提出書類や検査等が簡素化されるメリットがある。認定品には認定銘板が貼付される。 1975年5月28日、消防庁告示第七号「キュービクル式非常電源専用受電設備の基準」により定められた。2001年12月21日に消防法施行規則第31条の4第2項に規定する指定認定機関として、2004年12月1日に同施行規則改正により登録認定機関として社団法人日本電気協会が認定され、同法人が認定業務をおこなっている。
※この「認定キュービクル」の解説は、「キュービクル式高圧受電設備」の解説の一部です。
「認定キュービクル」を含む「キュービクル式高圧受電設備」の記事については、「キュービクル式高圧受電設備」の概要を参照ください。
- 認定キュービクルのページへのリンク