詰上がりによる分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)
雪隠詰 詰め上がりの玉将の位置が将棋盤の隅(1一・9一・1九・9九)になる詰将棋。「雪隠」(せっちん)とは便所のことで、家の隅にあることからこの名が付いた。指し将棋でもこの述語を用いる(穴熊戦などでよくある形である)。 都詰 詰め上がりの玉将の位置が将棋盤の中央(5五)になる詰将棋。指し将棋でもこの述語を用いる。 すかし詰 玉から離れた位置にある飛車(竜王)・角行(竜馬)・香車で詰ませる詰将棋。合駒が利かない状態であることが前提。 単騎詰 詰め上がりの図で攻め方の駒が一枚しか残らない詰将棋。「スーパー詰将棋」とも呼ばれる。
※この「詰上がりによる分類」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「詰上がりによる分類」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。
- 詰上がりによる分類のページへのリンク