詩についてのやり取りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 詩についてのやり取りの意味・解説 

詩についてのやり取り(戯れ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 03:30 UTC 版)

プロタゴラス (対話篇)」の記事における「詩についてのやり取り(戯れ)」の解説

プロタゴラスは、詩を題材に、「徳」について述べていくことにする。プロタゴラスは、シモニデスの詩を引用し、これが正しく作られているか問う。ソクラテスは、正しく作られていると答える。プロタゴラスは、詩の後部述べ詩の内容矛盾している(先に優れた人間になることは難しい」と言っておきながら、後で優れた人であることは難しい」という他者の主張批判している)ことを指摘ソクラテス反論苦慮し時間稼ぎのために、(シモニデス同郷であり、「細かな名辞使い分け」で知られるプロディコス話しかけ、「なる」と「ある」は別ものではないかと問う。プロディコスは、肯定するソクラテスは、それを受けて問題の詩は「徳を身に付け優れた人間になることは難しいが、一旦優れた人間になりさえすれば、徳を所有し続けるのは容易である」と述べているのであり、矛盾は無いと述べる。 プロタゴラスは、徳を所有することを、そのように取るに足らないものと主張しているのはおかしいと指摘ソクラテスは、プロディコス話しかけ、詩の「困難」の意味は「恐ろしい」「悪い」の意味であり、「優れた人であることは困難だ」という言葉は「優れた人であることは悪い」と言う意味なのだと述べる。プロタゴラスは、馬鹿げていると批判ソクラテスは、プロディコス組んで戯れただけだと弁明しつつ、話題変え、この詩のシモニデス意図がどこにあるか述べたいと言うプロタゴラスも、承認するソクラテスは、長々演説を行う。 そしてソクラテスは、詩に関してこれぐらいにして、元の話題戻りたいと言うプロタゴラスも、承認する

※この「詩についてのやり取り(戯れ)」の解説は、「プロタゴラス (対話篇)」の解説の一部です。
「詩についてのやり取り(戯れ)」を含む「プロタゴラス (対話篇)」の記事については、「プロタゴラス (対話篇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「詩についてのやり取り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「詩についてのやり取り」の関連用語

詩についてのやり取りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



詩についてのやり取りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロタゴラス (対話篇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS