診断名のうつ病と抑うつ状態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 07:53 UTC 版)
「うつ病」の記事における「診断名のうつ病と抑うつ状態」の解説
「抑うつ」および「#鑑別診断」も参照 抑うつの症状を呈し、うつ状態であるからといい、うつ病であるとは限らない。抑うつ状態は、精神医療においてもっとも頻繁に見られる状態像であり、診療においては「熱が38度ある」程度の情報でしかない。状態像と診断名は1対1で対応するものではなく、抑うつ状態は、うつ病以外にもさまざまな原因によって引き起こされる。 『精神障害の診断と統計マニュアル』において、うつ病(大うつ病性障害)として扱われるのは、1日のほとんどや、ほぼ毎日、2 - 3週間は抑うつであり、さらに著しい機能の障害を引き起こすほど重症である場合である。また、死別、経済破綻、重い病気への反応は理解可能な正常な反応である場合がある。
※この「診断名のうつ病と抑うつ状態」の解説は、「うつ病」の解説の一部です。
「診断名のうつ病と抑うつ状態」を含む「うつ病」の記事については、「うつ病」の概要を参照ください。
- 診断名のうつ病と抑うつ状態のページへのリンク