許應騤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 許應騤の意味・解説 

許應騤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/22 08:48 UTC 版)

許應騤

許 應騤(きょ おうき、1830年2月3日 - 1903年7月22日) は、の政治家。字は均庵、号は昌徳。外交では李鴻章と共にイギリスとの間で展拓香港界址専条を締結し、義和団の乱では東南互保を主張して列強との開戦に反対した。1898年から1903年の間は閩浙総督の役職を務めた。

生涯 

1830年に現在の中国広東省広州市の名家に生まれる。1849年郷試に合格。1896年には清国全権として李鴻章と共にイギリスの駐清公使クロード・マクドナルド(当時。後に駐日公使に就任)との間で展拓香港界址専条を締結するなど、外交面で成果を残した。

1898年閩浙総督に就任。 福建巡撫、福州将軍、福州船政大臣を兼任し、封疆大吏となる。 5年にわたる閩浙総督の任期で、清末期の激動の情勢に対応した。

1900年に列強との間で義和団の乱が勃発した際には李鴻章袁世凱劉坤一張之洞らと共に東南互保を主張し、開戦の反対を主張した。

1903年に同じく現在の中国広東省広州市で死去。73歳没。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  許應騤のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「許應騤」の関連用語

許應騤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



許應騤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの許應騤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS