計算の神様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 計算の神様の意味・解説 

計算の神様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 18:14 UTC 版)

計算の神様』(けいさんのかみさま)は、2023年12月25日20時から21時30分にIBC岩手放送が同局の開局70周年記念特別番組として企画・放送されたラジオドラマである。

概要

IBCラジオは、1953年の同日に「ラジオ岩手」として開局し、その満70周年記念日、かつクリスマス当日に、岩手県奥州市にある「国立天文台水沢VLBI観測所(旧・臨時緯度観測所)」を舞台にしたラジオドラマを企画した。

この臨時緯度観測所は1899年に創設され、初代所長兼技師の木村栄がこの場所で「Z項の発見」で話題となった。さらに1923年には女性職員を採用するようになり、当時の水沢市女学校や、尋常高等小学校を卒業した子供らが、働きながらスキルを身に着けて、計算係として世界的な研究をバックアップした。このラジオドラマではその「計算係」の少女を通して、時空を超えた出会いを通した天体ロマンを、実在した人物をモデルにしたフィクションとして描かれた。

なお、放送を聴取できなかった地域・聴取者のために、2023年12月27日正午より2024年3月31日まで、ドラマパート部分(本編65分)をアーカイブで配信している。

出演者

  • 水井初音(2023年の時代の研究者):貫地谷しほり
  • 飯坂タミ子(計算の神様):土村芳[1]
  • 池田徹郎(3代目所長):相島一之
  • 又三郎田中誠人
  • 教授:谷仲恵輔
  • 係の女性:田中千佳子
  • タクシーの運転手:山下直哉
  • オノマトペ:奥州市の子供たち
  1. ^ 盛岡市出身。実姉の土村萌は元IBCアナウンサーだった

スタッフ・協賛スポンサー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  計算の神様のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計算の神様」の関連用語

計算の神様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計算の神様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの計算の神様 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS