言語学上の特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 02:39 UTC 版)
言語の響きはイタリア語にほど近いが、イタリア語ほど母音過多ではなく、語彙などの分布はフランス語に共通する。最も地理的に近いドイツ語は、ロマンシュ語とは語派が異なる(ドイツ語はゲルマン語派)にもかかわらず、この言語に大きな影響を及ぼしている。 ロマンシュ語が最終的に標準化されたのは1982年とかなり最近になってからのことで、その際に正書法の見直しが行われ、それまで使用されてきたいわゆる「奇妙な」綴り字(tgなど)から、よりヨーロッパ諸言語の綴り字方法に近い正書法が確立された。
※この「言語学上の特徴」の解説は、「ロマンシュ語」の解説の一部です。
「言語学上の特徴」を含む「ロマンシュ語」の記事については、「ロマンシュ語」の概要を参照ください。
- 言語学上の特徴のページへのリンク