角・直径とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 直径 > 角・直径の意味・解説 

かく‐ちょっけい〔‐チヨクケイ〕【角直径】

読み方:かくちょっけい

視直径


角直径

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 13:31 UTC 版)

角直径(かくちょっけい、: angular diameter)とは、ある位置から天体を見た時の見かけの大きさを、その天体の直径を見込む角度で表した値のことである。視直径[1](しちょっけい、: apparent diameter)と同義[2]。すなわち角直径

太陽、月、その他の惑星の比較。
地球から見た主な太陽系天体の角直径
天体名 角直径
太陽 32'
29' - 33'
金星 10" - 58"
火星 4" - 25"[3]
木星 32" - 49"
土星 16" - 20"
天王星 3" - 4"
海王星 2"
冥王星 0.1"
エリス 0.040"

太陽と月はほぼ同じ角直径を持つため、月の距離の変動によって皆既日食金環日食の両方が起こる。

また、恒星の角直径で判明した数値は以下の通りである[4][5]

恒星の角直径で判明した数値
天体名 角直径 地球からの距離
ベテルギウス 0.054"  640±140光年
かじき座α星 0.054" 204±9光年
アンタレス 0.041"  約600光年
アルデバラン 0.021" 65±1光年
シリウス 約 0.007" 8.6光年
ケンタウルス座α星A 約 0.007" 4.365光年
おひつじ座α星 0.00699"  66±1光年
カシオペヤ座α星 0.00569"  229±9光年
ポラリス(現在の北極星 0.00328"  430光年
ペルセウス座α星 0.00313"  590光年
うさぎ座α星 0.00177"  約1300光年
プロキシマ・ケンタウリ 約 0.001"  4.22光年

太陽の角直径はシリウスの約25万倍になる(シリウスは太陽の約2倍の実直径を持つが、距離が太陽より約50万倍遠い)。また、太陽の見かけの等級は-26.8等でシリウスは-1.47等である。よって等級差が約25等級あるため、太陽の見かけの明るさはシリウスの約1010倍となる。この明るさの比は、単位立体角当たりの明るさが同じだと仮定すると角直径が105倍異なる場合に相当する。実際の角直径の比は約25万倍なので、シリウスの単位立体角当たりの明るさ(表面輝度)は太陽より約(25万/10万)2 = 6倍明るいことが分かる。

また上記の値より、太陽の角直径はケンタウルス座α星A (α Cen A) の約25万倍である(α Cen A は太陽とほぼ同じ実直径を持つが、距離が太陽より約25万倍遠い)。α Cen A の見かけの等級は-0.01等なので、太陽の見かけの明るさは α Cen A の約 4 × 1010 倍となる。これは単位立体角当たりの明るさが同じだと仮定すると角直径が約20万倍異なる場合に相当する。実際の両者の角直径の比は約25万倍なので、α Cen A の単位立体核当たりの明るさは太陽より少し明るいことが分かる。

太陽の角直径は月とほぼ同じである(太陽の実直径は月の約400倍だが、地球からの距離も月より約400倍遠い)。満月の見かけの等級は最も明るい時で-12.7等なので、太陽の見かけの明るさは満月の約43万倍である。これは単位立体角当たりの明るさが同じだと仮定すると角直径が約660倍異なる場合に相当する。よって、単位立体角当たりの明るさが太陽と同じで角直径が約2.7秒角の天体があったとすると、ちょうど満月と同じ明るさに見えることになる。

脚注

  1. ^ a b 暦計算室. “視半径”. 暦Wiki. 国立天文台. 2019年2月14日閲覧。
  2. ^ デジタル大辞泉『視直径』
  3. ^ 火星の最接近一覧”. 国立天文台 (2017年9月4日). 2020年12月21日閲覧。
  4. ^ List of stellar angular diameters - Wikipedia
  5. ^ Proxima Centauri -Wikipedia
    In 2002, optical interferometry with the Very Large Telescope (VLTI) found that the angular diameter of Proxima Centauri was 1.02 ± 0.08 milliarcsec.

関連項目




角・直径と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角・直径」の関連用語

角・直径のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角・直径のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角直径 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS