観測の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/12 09:17 UTC 版)
「GRB 130603B」の記事における「観測の経緯」の解説
GRB 130603B は、スウィフトによって発見されたガンマ線バーストである。ガンマ線バーストは、バーストが2秒以上続くロングバーストと2秒未満のショートバーストに分類されるが、GRB 130603B は約0.1秒間持続するショートバーストであった。赤方偏移は0.3568であり、地球からの距離は見かけでは約44億光年、宇宙の膨張を考慮した実際の距離は約47億光年である。 GRB 130603B が発見された際、最初の10秒間は後に観測される残光の1000億倍明るくなった。その後、可視光線の残光がウィリアム・ハーシェル望遠鏡とカナリア大望遠鏡によって測定され、位置が判明した。レスター大学の Nial Tanvir によって、バーストから3日から11日の間は近赤外線領域で残光が明るくなる事が予測され、ハッブル宇宙望遠鏡によって6月12日から13日に最初の観測が行われた。その後の7月3日には、明るさが減衰している事が観測された。
※この「観測の経緯」の解説は、「GRB 130603B」の解説の一部です。
「観測の経緯」を含む「GRB 130603B」の記事については、「GRB 130603B」の概要を参照ください。
- 観測の経緯のページへのリンク