要心寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 要心寺の意味・解説 

要心寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 14:32 UTC 版)

要心寺
所在地 青森県つがる市木造筒木坂松本99-1
位置 北緯40度54分7.8秒 東経140度20分25.6秒 / 北緯40.902167度 東経140.340444度 / 40.902167; 140.340444座標: 北緯40度54分7.8秒 東経140度20分25.6秒 / 北緯40.902167度 東経140.340444度 / 40.902167; 140.340444
山号 三橋山
宗派 日蓮宗
創建年 嘉永6年(1853年
開山 要心院日正
正式名 三橋山 要心寺
法人番号 1420005004168
テンプレートを表示

要心寺(ようしんじ)は、青森県つがる市木造筒木坂松本にある日蓮宗の寺院。山号は三橋山。旧本山は木造実相寺。境内には明治22年(1889年日本海で座礁転覆したアメリカの帆船チェスボロー号犠牲者の墓所がある。京都の仏師林如水が安政6年(1859年)に制作した鬼子母神像を祀る。

歴史

嘉永6年(1853年)要心院日正を開山に建立された三橋山要心庵が起源。明治33年(1900年)現在の寺号を公称した。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

要心寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



要心寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの要心寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS