西濃信用金庫とは? わかりやすく解説

西濃信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 14:28 UTC 版)

西濃信用金庫
Seino Shinkin Bank
瑞穂市にある本部(撮影:2007年)
種類 信用金庫
本店所在地 日本
501-0292
岐阜県瑞穂市馬場上光町一丁目117
(同地に当信金穂積支店が入居)
設立 1948年昭和23年)4月19日
業種 金融業
法人番号 4200005005813
金融機関コード 1540
事業内容 協同組織金融機関
代表者 大庭忠明(理事長
従業員数 221名
支店舗数 15店
外部リンク 西濃信用金庫
特記事項:(2014年3月31日現在)
テンプレートを表示
西濃信用金庫のデータ
英名 Seino Shinkin Bank
法人番号 4200005005813
貸出金残高 817億円
預金残高 1,883億円
特記事項:
(2014年3月31日現在)
テンプレートを表示

西濃信用金庫(せいのうしんようきんこ、英語Seino Shinkin Bank)は、かつて岐阜県瑞穂市に本部を、本店を揖斐郡大野町においていた信用金庫である。西濃信用金庫と名乗っているが、西濃圏域より岐阜圏域の店舗が多かった。2016年1月12日、大垣市に本店を置く大垣信用金庫合併[要曖昧さ回避]大垣西濃信用金庫(おおがきせいのうしんようきんこ)となった[1][2]

沿革

  • 1948年(昭和23年)4月19日 - 大豊富商工業協同組合として設立。
  • 1950年(昭和25年)2月28日 - ミノ大野信用組合に改組。
  • 1953年(昭和28年)2月26日 - 信用金庫に転換、西濃信用金庫に改組。
  • 2016年(平成28年)1月12日 - 大垣信用金庫と合併し大垣西濃信用金庫発足。

脚注

  1. ^ “県南西部の2信金合併”. NHKNEWSWEB 岐阜県のニュース. (2015年1月9日). http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3084567341.html?t=1420804814500 2015年1月9日閲覧。 
  2. ^ 「大垣信金と西濃信金、合併へ」『日本経済新聞電子版』 2015年1月9日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西濃信用金庫」の関連用語

西濃信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西濃信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西濃信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS