西沢義徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西沢義徴の意味・解説 

西沢義徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 06:40 UTC 版)

西沢義徴

西沢 義徴(にしざわ ぎちょう、1888年明治21年)11月21日[1] - 1967年昭和42年〉7月28日[2])は、日本外交官台湾総督府官僚台北市尹高雄州知事。

経歴

高知県、のちの安芸市出身[2]1913年大正2年)、京都帝国大学法科大学法律科を卒業し、高等文官試験に合格[3]神奈川県属、同理事官外務事務官、大使館三等書記官、同二等書記官、安東領事・関東庁事務官・朝鮮総督府事務官、福州総領事・台湾総督府事務官を歴任した[1][3]1929年(昭和4年)、台湾総督府税関長に転じ、台北市尹高雄州知事を務めた[4]

1935年(昭和10年)に退官した後は、台湾合同鳳梨株式会社常任監査役を務めた[4]。戦後は、安芸高等学校東京同窓会長を務めた[2]

脚注

  1. ^ a b 『台湾人士鑑』台湾新民報社、1937年、p.519。
  2. ^ a b c 安芸市史編纂委員会 1976, 246頁.
  3. ^ a b 帝国大学出身名鑑 1932.
  4. ^ a b 人事興信録 1939.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西沢義徴」の関連用語

西沢義徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西沢義徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西沢義徴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS