西沢豪とは? わかりやすく解説

西沢豪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/16 15:20 UTC 版)

西沢 豪(にしざわ つよし、1917年 - 1977年)は、日本の記録映画監督

名カメラマン・白井茂とともに、漂泊の画家山下清に7ヶ月間密着し、その作品と実像に迫った『はだかの天才画家 山下清』(35分・35mm・カラー、日本映画新社1957年)は、異色の作品として注目された[1]

監督した『コールドチェーン ─低温で生鮮食品を運ぶ仕組み─』(27分、岩波映画製作所、1965年)が日本産業映画コンクール産業映画賞を受賞した[2]

東宝文化映画部に入社。応召を挟んで、東宝教育映画部を皮切りに、日本映画新社岩波映画製作所、日本シネセルなどで記録映画、教育映画の脚本、監督を担当した[3]

経歴

  • 1917年生まれ。
  • 1948年、『ぼくらの教室』(東宝教育映画部、丸山章治監督)で脚本担当。
  • 1949年、『私たちの貯金』で監督としてデビュー。
  • 1950年愛知県トヨタ自動車工場 を撮影した『流れ作業』(東宝教育映画)監督。「働くものの權利」(東宝教育映画、20分、民間情報教育局の映画)、「櫻島」(東宝教育映画)監督。
  • 1956年、『サラン』監督。
  • 1957年、『はだかの天才画家 山下清』監督。
  • 1958年、『日本の工業地帯』監督。
  • 1960年、『エラブの海』(日本映画新社)監督。
  • 1963年、『日本の建築 すまいの伝統』プロデュース。
  • 1964年、『日本の国立公園』監督。
  • 1965年、『コールドチェーン—低温で生鮮食品を運ぶ仕組み—』監督。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西沢豪」の関連用語

西沢豪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西沢豪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西沢豪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS