西村元男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西村元男の意味・解説 

西村元男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 02:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

西村 元男(にしむら もとお、1913年7月15日 - 1998年2月7日)は、日本映画監督脚本家。主にコメディ映画ミュージカル映画ドキュメンタリー映画を監督した。

略歴 

日本大学芸術学部卒業(6期生)。その後、大映株式会社入社。

終戦後、大映に復帰。助監督から監督となり、1963年の退職まで多数の映画に携わる。

独立して映像編集、制作会社を立ち上げるも、1969年に解散。

1998年、肺ガンにより死去。

死後、2002年、企画した『陽はまた昇る西田敏行主演で東映より映画化された。

主な作品 

監督 

  • 花嫁の正体(1947年、大映)
  • 大都会の丑満時(1949年、大映)
  • シミキンの無敵競輪王(1950年、東宝
  • 拾った人生(1952年、新理研映画
  • 歌う女剣劇(1953年、大映)
  • こんな別嬪見たことない(1954年、大映)
  • 桜まつり歌合戦(1954年、大映)
  • ジャズ・スター誕生(1954年、東宝)
  • こんな美男子見たことない(1954年、大映)
  • 陽気な探偵(1954年、東京映画
  • 君待船(1954年、大映)
  • 恋の野球拳 こういう具合にしやしゃんせ(1955年、大映)
  • 現金の寝言(1956年、大映)
  • ボロ靴交響楽(1956年、東京映画)
  • 天使もお年ごろ(1956年、大映)
  • 続天使もお年ごろ(1956年、大映)
  • 東京よいとこ(1957年、東京映画)
  • 黒い炎(1958年、大映)
  • 軍国酒場(1958年、大映)
  • 底抜け三平 危険大歓迎 (1961年、国光フィルム)

脚本 

企画 

構成 

外部リンク 

movie walkerplus 西村 元男

日本映画監督協会会員名鑑 西村元男

文化庁 日本映画情報システム 西村元男

資料データベース|東宝WEB SITE




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村元男」の関連用語

西村元男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村元男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村元男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS