西應浩司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西應浩司の意味・解説 

西應浩司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 03:35 UTC 版)

西應 浩司(にしお こうじ)は、日本の芸術工学空間デザイン学者。大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部空間デザイン学科教授。工学博士(京都工芸繊維大学)。元日本学術振興会特別研究員。大阪市役所菅細工PR映像制作業務委託公募選定委員会2019審査委員。

専門は、芸術工学デザイン思考デザイン論建築/空間デザイン環境デザイン都市計画人間工学視覚行動・レジビリティ脳波など)。

略歴

1990年大阪芸術大学芸術学部建築学科卒業。京都府立大学大学院生活科学研究科修士課程修了。2000年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了、工学博士(京都工芸繊維大学)[1]日本学術振興会特別研究員などを経て、大阪工業大学工学部空間デザイン学科に着任。2008年同学科講師。2015年同学科准教授。2017年ロボティクスデザイン工学部空間デザイン学科教授。

2014年にはデザイン思考教育を展開するスタンフォード大学から講師を迎えたデザイン思考の学内ワークショップに参加している[2]

主な所属学会は、日本デザイン学会日本建築学会日本都市計画学会、人間・環境学会、イノベーション教育学会。 主な受賞は、日本建築学会奨励賞(2002)。

主な研究

デザイン思考・空間デザイン学の対外啓蒙活動として、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)主催「先端技術分野等に係る講座 〜 ロボットの社会実装におけるイノベーション創出人材育成」2017で講師(テーマ:空間デザインによる地域活性化)を行っている[5]。また、産学連携としてデザイン会社スペースとの「空間デザイン共同講評会」をサポートしている[6]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西應浩司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西應浩司」の関連用語

西應浩司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西應浩司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西應浩司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS