複数の専門分野を兼務するエンジニア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:04 UTC 版)
「ITエンジニア」の記事における「複数の専門分野を兼務するエンジニア」の解説
日本のIT産業が自動車産業をモデルに発展した経緯から、一人で複数の工程や職務を兼務する多能工(マルチスキル)型のエンジニアが一般的で、「ITエンジニア」と「専門職種」をシチュエーションに合わせて使い分けて用いられる。例えば、職種としてはITエンジニアだが、Aプロジェクトではプロジェクトマネージャー、Bプロジェクトではシステムエンジニアとプログラマを兼任、Cプロジェクトではセールス・ITコンサルタントといった具合である。多能工(マルチスキル)型のエンジニアは他の職種を担当(兼務)することが求められるため、キャリアを積むに従ってジョブチェンジ(職種変更)が発生する。これは別の見方ではIT領域に限定したゼネラリスト型(総合職)と捉えることができる。
※この「複数の専門分野を兼務するエンジニア」の解説は、「ITエンジニア」の解説の一部です。
「複数の専門分野を兼務するエンジニア」を含む「ITエンジニア」の記事については、「ITエンジニア」の概要を参照ください。
- 複数の専門分野を兼務するエンジニアのページへのリンク