血液毒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 毒物 > 血液毒の意味・解説 

けつえき‐どく【血液毒】

読み方:けつえきどく

血液中の赤血球破壊など血液障害起こさせる毒。水銀・燐(りん)・鉛・ベンゼンや、マムシ・ハブの毒など。


出血毒

(血液毒 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 04:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

出血毒(しゅっけつどく)または血液毒(けつえきどく、Hemotoxin,Hematotoxin)は、赤血球を破壊したり、プロテアーゼ(蛋白質分解酵素)の作用によってフィブリンを分解する事で血液凝固を阻害し、血管系の細胞を破壊する事で出血を起こさせる毒素である。臓器の変性や全身の組織損傷をも引き起こすので、血液毒という言葉は厳密には不正確である。血液毒による傷害は、多くの場合、非常に痛みを伴い、後遺症を残し、より重篤な場合には死に至るケースがある。速やかに治療しても手足を失う可能性がある。

血液毒は、主にヘビ(クサリヘビ科マムシ亜科)やクモ(ドクイトグモ)等の構成種が持つ毒液英語版として有名である。動物の毒には、血液毒性や神経毒性を持つ酵素やその他の蛋白質が含まれており、場合によってはその両方を持つ事もある(モハベガラガラヘビ英語版ニホンマムシ[1]等)。一部の動物にとって、血液毒は、獲物を殺す事に加えて、消化を助ける役割も持つ。毒液は噛まれた部分の蛋白質を分解し、獲物を消化し易くする。

血液毒が死に至る過程は、神経毒に比べてはるかに遅い。獲物を毒で侵したヘビは、逃げた獲物を追跡しなければならない事がある。通常、哺乳類の獲物は死ではなく、毒を噛まれたことによるショックで逃げられなくなる。症状は、動物種、大きさ、噛まれた場所、注入された毒の量によって異なる。人間の場合、症状としては、吐き気、方向感覚の喪失、頭痛などがあり、これらは数時間遅れて発生する。

血液毒は、血液凝固系の診断に使用される。抗リン脂質抗体症候群は、希釈ラッセル蛇毒時間英語版(dRVVT)の変化で検出される。これは、その名が示すように、ラッセルクサリヘビの毒をベースにした研究室での測定法である。

関連項目

出典

  1. ^ Igari, Ryosuke; Iseki, Ken; Abe, Sachi; Syoji, Masakuni; Sato, Megumi; Shimomura, Keiko; Hayashida, Akiko; Sugiura, Asumi et al. (2010-03). “症例報告 マムシ咬傷により複視・眼瞼下垂をきたした1例”. Brain and Nerve = Shinkei Kenkyu No Shinpo 62 (3): 273–277. ISSN 1881-6096. PMID 20297733. https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1416100650. 

外部リンク




血液毒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「血液毒」の関連用語

血液毒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



血液毒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出血毒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS