花と歴史の郷 蛇の鼻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花と歴史の郷 蛇の鼻の意味・解説 

花と歴史の郷 蛇の鼻

(蛇の鼻遊楽園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 01:42 UTC 版)

花と歴史の郷 蛇の鼻
蛇の鼻御殿
分類 日本庭園
所在地
福島県本宮市本宮字蛇ノ鼻38
座標 北緯37度30分49.5秒 東経140度22分31.7秒 / 北緯37.513750度 東経140.375472度 / 37.513750; 140.375472
設備・遊具 蛇の鼻御殿、日本庭園、ボート乗場
駐車場 約200台
テンプレートを表示

花と歴史の郷 蛇の鼻(はなとれきしのさと じゃのはな)は福島県本宮市日本庭園である。蛇の鼻遊楽園とも呼ばれる。

概要

明治時代末期、豪農・政治家の伊藤彌・伊藤幟父子[1]が本宮町(現本宮市)の蛇の鼻地区を開墾した際に造った庭園。1899年(明治32年)開園。当時の名前は「蛇の鼻遊楽園」。園内の池を望む高台には伊藤彌の別荘「蛇の鼻御殿」が建ち、見学も可能。

園内では季節によりサザンカサクラツツジスイレンバラボタンフジチューリップアジサイシャクヤクなどの花が楽しめる[2][3]

蛇の鼻御殿

園内の池を望む高台に建てられた伊藤彌の別荘。建設には10年もの歳月が費やされ、精緻な彫刻が施された玄関の破風狩野派絵師や飛田周山、勝田焦琴などによる障屏画や伊藤博文などの書がある部屋など、贅をつくした造りになっている。

1996年平成8年)文化財保護法に基づいて国の登録有形文化財に登録された[4]

利用情報

  • 開園時間 - 9:00-17:00(4/1〜10/25)、9:00-16:30(10/26〜11/30)
  • 閉園30分前には受付終了
  • 12/1〜3/31の開園時間は要問合せ

アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花と歴史の郷 蛇の鼻」の関連用語

花と歴史の郷 蛇の鼻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花と歴史の郷 蛇の鼻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花と歴史の郷 蛇の鼻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS