虎井まさ衛とは? わかりやすく解説

虎井まさ衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 18:00 UTC 版)

虎井 まさ衛(とらい まさえ、1963年昭和38年〉 - )は、東京都生まれの作家である。

来歴

法政大学文学部日本文学科卒業。

戸籍上は女性として生まれたが、幼い頃から「自分は男性である」との性自認を持っていた。小学校4年生の時、カルーセル麻紀性別適合手術を受けたとのニュースを知り、自分もいつか必ず性別適合手術を受けようと決心し、手術費用の貯金を始めた。法政大学在学中は、三島由紀夫の研究を行う傍ら、手術を目指してアルバイトに明け暮れる毎日を送る。大学在学中に執筆した性同一性障害者を主人公にした小説は、『早稲田文学』に掲載された。大学卒業後、単身渡米し性同一性障害の診断を受け、以後、数回にわたって治療・手術のために渡米を繰り返した。

1990年代半ば、性同一性障害の当事者、研究者、支援者らを対象としたミニコミ誌『FTM日本』を創刊。

2000年頃より、戸籍の性別変更を求める運動の先頭に立ち、その結果、国会にて性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(性同一性障害者特例法)が成立。2004年に同法が施行されたのに伴い、戸籍の性別変更の申し立てを行い、法的にも男性として新たな人生のスタートを切った。

テレビドラマ「3年B組金八先生」の第6シリーズに登場する鶴本直(演:上戸彩)は、虎井がモデルになっている。

主な著作

  • 『女から男になったワタシ』(青弓社
  • 『ある性転換者の記録』(青弓社)
  • 『キアヌ・リーヴス!』(青弓社)
  • 『トランスジェンダーの時代/性同一性障害の現在』(十月舎)
  • 『ある性転換者の幸福論』(十月舎)
  • 『多様な「性」がわかる本』(高文研)
  • 『男の戸籍をください』(毎日新聞社)
  • 『語り継ぐトランスジェンダー史』(十月舎)
  • 『性同一性障害って何?』(緑風出版)
  • 『性なる聖なる生』(緑風出版)
  • 『性同一性障害と戸籍』(緑風出版)

出演

関連人物

  • 上川あや(東京都世田谷区区議会議員、MTF)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虎井まさ衛」の関連用語

虎井まさ衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虎井まさ衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの虎井まさ衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS