藤異秀明とは? わかりやすく解説

藤異秀明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 09:23 UTC 版)

藤異 秀明
ふじい ひであき
生誕 (1977-12-12) 1977年12月12日(46歳)
宮崎県
国籍 日本
職業 漫画家
活動期間 2000年 - 現在
ジャンル 少年漫画
児童漫画
青年漫画
代表作 真・女神転生デビルチルドレン
UMA大戦 ククルとナギ
ダンボール戦機
テンプレートを表示

藤異 秀明(ふじい ひであき、1977年12月12日[1] - )は、日本男性漫画家宮崎県出身[2]血液型はA型[1]

来歴

2000年、『コミックボンボン』(講談社)連載の「真・女神転生デビルチルドレン」でデビュー[1]し、2002年まで連載。同作は台湾の少年誌では一二を争うほどの人気であった[3]。その後も同誌で「真・女神転生デビルチルドレン ライト&ダーク」(2002年 - 2004年)、「UMA大戦 ククルとナギ」(2005年 - 2007年)を連載。

『ボンボン』休刊後、『テレまんがヒーローズ』(講談社)での読み切りを経て『ケロケロエース』(角川書店)で「バトルスピリッツ 少年突破バシン」(2008年 - 2009年)を連載。

2010年からは『月刊コロコロコミック』などの小学館の媒体で作品を発表するほか、出版社の媒体を問わず活動の幅を広げる。

作品リスト

漫画

連載

読み切り

書籍

  • 『真・女神転生デビルチルドレン』、講談社〈ボンボンコミックス〉 2001年 - 2002年、全5巻
    • (新装版) 講談社〈KCDX〉 2013年、全3巻。第3巻に描き下ろし番外編「安らぎあらんことを」を収録。
  • 『真・女神転生デビルチルドレン ライト&ダーク』、講談社〈ボンボンコミックス〉 2003年 - 2004年、全3巻
  • 『UMA大戦 ククルとナギ』、講談社〈ボンボンコミックス〉 2005年 - 2007年、全5巻
    • (新装版) 講談社〈KCDX〉 2014年、全3巻
  • プリンセスナイトメア オフィシャルコミックス』、花梨エンターテイメント 2008年、全2巻
  • 『バトルスピリッツ 少年突破バシン』、角川書店〈ケロケロエースコミックス〉 2008年 - 2009年、全4巻
  • 『ダンボール戦機』、小学館〈コロコロコミックス〉 2011年 - 2013年、全6巻。第1巻から第3巻に『ダンボール戦機』、第4巻から第6巻に『ダンボール戦機W』を収録。
  • 『ダンボール戦機ウォーズ』、小学館〈コロコロコミックス〉 2013年 - 2014年、全2巻
  • 『デュエル・マスターズ SAGA』、小学館〈コロコロコミックス〉 2014年 - 2015年、全2巻
  • 『バケガミ―化神―』、小学館〈てんとう虫コミックス〉 2017年 - 2018年、全2巻。第2巻は電子書籍のみ。
  • 『武狂争覇』、ジーオーティー〈MeDu COMICS〉 2020年 - 、既刊3巻
  • 『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』、小学館〈てんとう虫コミックススペシャル〉、2021年、全1巻

ゲーム 

イラスト

関連人物

師匠
アシスタント
  • 木下エースケ[5]

脚注

  1. ^ a b c 小学館『ダンボール戦機 第1巻』、2011年。
  2. ^ 講談社『真・女神転生デビルチルドレン 第2巻』、2001年、182頁。
  3. ^ 講談社『真・女神転生デビルチルドレン 第5巻』、2002年、165頁。
  4. ^ 講談社ロボットポンコッツ 第4巻』、2000年、207頁。
  5. ^ 講談社『真・女神転生デビルチルドレン 第1巻』、2001年、198頁。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤異秀明」の関連用語

藤異秀明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤異秀明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤異秀明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS