藤沢市議会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 14:56 UTC 版)
| 藤沢市議会 | |
|---|---|
| 種類 | |
| 種類 | |
| 役職 | |
|
議長
|
加藤 一(ふじさわ湘風会)
|
|
副議長
|
有賀正義(民主・無所属クラブ)
|
| 構成 | |
| 定数 | 36 |
|
院内勢力
|
市民クラブ藤沢 (9)
民主・無所属クラブ(10)
ふじさわ湘風会 (7)
公明党 (5)
日本共産党 (4)
アクティブ藤沢(1)
|
| 選挙 | |
| 大選挙区制 | |
|
前回選挙
|
2019年4月21日 (第19回統一地方選挙) |
| 議事堂 | |
| 神奈川県藤沢市朝日町1番1号 | |
| ウェブサイト | |
| 藤沢市議会 | |
藤沢市議会(ふじさわしぎかい)は、神奈川県藤沢市に設置されている地方議会である。
概要
運営
藤沢市議会は議会改革の一環で、一般質問に一問一答方式を導入している。また市長などの執行機関側から議員の質問に対して質問できる反問権も認めている。
その他にも議論を深めるために議員間同士の討議の場を設けている。[1]
会派
| 会派名 | 議席数 | 議員名(◎は代表) | 所属党派 | 女性議員数 | 女性議員の比率(%) |
|---|---|---|---|---|---|
| 民主・無所属クラブ | 10 | ◎柳田秀憲、安藤好幸、神尾江里、谷津英美、清水竜太郎、友田宗也、大矢徹、永井譲、竹村雅夫、有賀正義 | 立憲民主党3・無所属7 | 2 | 20 |
| 市民クラブ藤沢 | 9 | ◎佐賀和樹、石井世悟、西智、桜井直人、栗原貴司、松長由美絵、北橋節男、山口政哉、井上裕介 | 自由民主党・無所属 | 1 | 11.11 |
| ふじさわ湘風会 | 7 | ◎吉田淳基、杉原栄子、甘粕 和彦、佐野洋、堺英明、神村健太郎、加藤一 | 自由民主党 | 1 | 14.28 |
| 藤沢市公明党 | 5 | ◎松下賢一郎、平川和美、東木久代、武藤正人、塚本昌紀 | 公明党 | 2 | 40 |
| 日本共産党藤沢市議会議員団 | 4 | ◎柳沢潤次、土屋俊則、味村耕太郎、山内幹郎 | 日本共産党 | 0 | 0 |
| アクティブ藤沢 | 1 | ◎原田建 | 無所属 | 0 | 0 |
| 計 | 36 | 6 | 16.67 |
(2021年10月22日現在[2])
委員会
議会運営委員会
議会運営委員会は、議会が公正円滑に運営されるように話し合いを行い、議長の諮問に応じるほか、関係する議案や請願・陳情などを審査する委員会である。定数は10名である。
常任委員会
常任委員会はより少人数で専門的に行なうために、市の仕事全体を大きく4つに分け、関係する議案や請願・陳情などを審査する常設の委員会のほか、一般会計、特別会計の補正予算を審査する常設の委員会のことである。
| 委員会名 | 定数 | 所轄事項[3] | 委員長 |
|---|---|---|---|
| 総務常任委員会 | 9人 |
|
井上裕介(市民クラブ藤沢) |
| 厚生環境常任委員会 | 8人 |
|
脇礼子(民主クラブ) |
| 建設経済常任委員会 | 9人 |
|
武藤正人(公明党) |
| 子ども文教常任委員会 | 9人 |
|
武藤正人(公明党) |
| 補正予算常任委員会 | 10人 |
|
宮戸光(ふじさわ新政会) |
特別委員会
特別委員会は特定の案件を審査するため、必要に応じて設置される。現在3つの委員会が設置されている。
- 行政改革等特別委員会
- 災害対策等特別委員会
- 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会
議員報酬と諸手当
| 役職 | 報酬 | 政務活動費 |
|---|---|---|
| 議長 | 月額 69万円[4] | 月額 10万7000円 [5] |
| 副議長 | 月額 61万円[4] | |
| 議員 | 月額 56万5000円[4] |
脚注
関連項目
外部リンク
- 藤沢市議会のページへのリンク