藤本 武とは? わかりやすく解説

藤本武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 23:24 UTC 版)

藤本 武(ふじもと たけし、1912年2月28日 - 2002年6月9日)は、日本経済学者経済学博士東京大学論文博士・1962年)(学位論文「最低賃金制度の研究」)。元日本女子大学文学部教授。

来歴

京都府舞鶴市生まれ。1935年東京帝国大学経済学部卒、1962年「最低賃金制度の研究」で、東京大学より経済学博士学位を取得。

全国米穀販売購買組合連合会、日本労働科学研究所、日本女子大学文学部教授、労働科学研究所客員所員。1972年社会政策学会代表幹事[1]

著書

  • 『賃金』東洋書館 労働基準全書 1948
  • 『勞働者と勞働基準法』勞働教育協會 組合ライブラリ 1948
  • 『最低賃銀基準論』労働文化社 1949
  • 『中小企業における低賃金問題 その実態と要因の分析』労働科学研究所資料 1955
  • 『賃金と労働時間』ミネルヴァ書房 社会科学選書 1959
  • 『最低賃金制度の研究』日本評論新社 1961
  • 『労働時間』岩波新書 1963
  • 『労働災害』新日本新書 1965
  • 『各国の労働安全対策』労働科学研究所出版部 労働科学叢書 1966
  • 『最低賃金制』岩波新書 1967
  • 『現代の労働問題』日本評論社 1971
  • 『ストライキ』新日本新書 1971
  • 『組頭制度の研究 国際的考察』労働科学研究所 労働科学叢書 1984
  • 『国際比較日本の労働条件』新日本出版社 1984
  • 『資本主義と労働者階級 イギリスにおける貧乏小史』法律文化社 1985
  • 『今日の労働時間問題』労働科学研究所出版部 労働科学叢書 1987
  • 『労働運動と労働立法 国際視角』新日本出版社 1988
  • 『日本の労働者 国際比較 賃金・労働時間と労働組合』新日本出版社 1990
  • 『世界からみた日本の賃金・労働時間』新日本新書 1991
  • 『ストライキの歴史と理論』新日本出版社 1994
  • 『アメリカ資本主義貧困史』新日本出版社 1996
  • 『アメリカ貧困史』新日本新書 1998
  • 『イギリス貧困史』新日本新書 2000

共編著

  • 『労働科学研究所報告 大東亜労務管理 支那鉱夫の生活』大阪屋号書店 1943
  • 『今日の賃金問題 最低賃金か職階給か』高谷茂木、木下芳美共著 労働文化社 1948
  • 『賃金並に労働生産性に関する国際比較 第2報告(1953年度報告)』高木督夫共著 労働科学研究所資料 1955
  • 『講座労働問題と労働法 第5巻 賃金・労働条件と労働基準法』松岡三郎共編 弘文堂 1956
  • 『講座日本の労働問題 第1 賃金』舟橋尚道共編 弘文堂 1960
  • 『労働科学集成 第2巻 日本の生活水準』共著 労働科学研究所 1960
  • 『時間短縮の闘い 時間短縮問題の正しい理解のうえに立って』松岡三郎共著 労働旬報社 1964
  • 『日本の生活時間』下山房雄,井上和衛共著 労働科学研究所出版部 労働科学叢書 1965
  • 『現代労働問題講座 第6 労働災害』共著 有斐閣 1966
  • 『賃金事典』小島健司等共編著 大月書店 1966
  • 『最近の生活時間と余暇』編著 労働科学研究所 労働科学叢書 1974
  • 『経済成長と賃金』氏原正治郎塩田庄兵衛他共編 御茶の水書房 社会政策学会年報 1978
  • 『合理化と労働者階級』共編 御茶の水書房 社会政策学会年報 1978
  • 『社会保障と最低賃金制』共編 御茶の水書房 社会政策学会年報 1978
  • 『戦後労働運動の展開過程』共編 御茶の水書房 社会政策学会年報 1978
  • 『日本人のライフサイクル 労働者・農民の職業・生活歴』編著 労働科学研究所 労働科学叢書 1978
  • 『労働時間と職務給』共編 御茶の水書房 社会政策学会年報 1978
  • 『日本の生活問題と社会福祉』編著 ドメス出版 1981

脚注

参考文献

  • 『現代日本人名録』2002年 
  • 追悼・藤本武博士〔含 略歴・主な著書〕労働科学 2002-07


先代
矢島悦太郎
社会政策学会代表幹事
1972年 - 1974年
次代
大友福夫

藤本 武(ふじもと たけし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 13:23 UTC 版)

ミラーマン」の記事における「藤本 武(ふじもと たけし)」の解説

SGMサブリーダー格。28歳国立大学理工学独学習学卒業した射撃スキューバダイビングなども得意。

※この「藤本 武(ふじもと たけし)」の解説は、「ミラーマン」の解説の一部です。
「藤本 武(ふじもと たけし)」を含む「ミラーマン」の記事については、「ミラーマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「藤本 武」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤本 武」の関連用語

藤本 武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤本 武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤本武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミラーマン (改訂履歴)、ミラーマン 鏡の黙示録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS