藤原雄敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原雄敏の意味・解説 

藤原雄敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/07 13:52 UTC 版)

 
藤原雄敏
時代 平安時代前期
生誕 不明
死没 承和15年2月4日848年3月12日
官位 従四位上兵部大輔
主君 淳和天皇仁明天皇
氏族 藤原京家
父母 父:藤原継彦
兄弟 広敏、清敏、雄敏貞敏
テンプレートを表示

藤原 雄敏(ふじわら の おとし)は、平安時代前期の貴族藤原京家従三位藤原継彦の子。官位従四位上兵部大輔

経歴

天長2年(825年従五位上、天長5年(828年正五位下と、淳和朝で順調に昇進し、承和元年(834年)迄に従四位下に至っている。淳和朝では『令義解』編修にも参画した。また、承和元年(834年)淳和上皇の第三皇女・貞子内親王が薨去した際に遣わされて、葬儀の監護を行っている[1]

仁明朝では、勘解由長官を務めた後、承和5年(838年)従四位上、承和6年(839年兵部大輔に叙任された。承和13年(846年)仁明天皇が紫宸殿に出御して酒宴が開かれた際、特別に召されて琵琶の演奏を行っている[2]。承和15年(848年)2月4日卒去。最終官位は散位従四位上。

官歴

六国史』による。

脚注

  1. ^ 『続日本後紀』承和元年5月22日条
  2. ^ 『続日本後紀』承和13年4月1日条

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原雄敏」の関連用語

藤原雄敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原雄敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原雄敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS