藤原広守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/06 06:53 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 平安時代前期 |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
官位 | 従五位下・伊勢権介 |
主君 | 清和天皇 |
氏族 | 藤原京家 |
父母 | 父:藤原清敏または藤原雄敏 |
藤原 広守(ふじわら の ひろもり)は、平安時代前期の貴族。藤原京家、治部少輔・藤原清敏または兵部大輔・藤原雄敏の子。官位は従五位下・伊勢権介。
経歴
天安2年(858年)従五位下に叙爵し、貞観2年(860年)諸陵頭に任ぜられる。
その後、貞観7年(865年)豊後守、貞観8年(866年)伊勢権介と地方官を歴任した。伊勢権介在職中の貞観10年(868年)斎宮寮史生・県当世が斎宮助・藤原豊本を斬殺する事件が発生するが、当事件に対する断罪内容が律に整合していないことを理由に、伊勢権守・藤原宜と共に贖刑に処されている[1]。
官歴
『六国史』による。
脚注
- ^ 『日本三代実録』貞観10年10月28日条
出典
- 藤原広守のページへのリンク