藤原雅任
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 22:44 UTC 版)
藤原 雅任(ふじわらの まさとう、建治3年〈1277年〉 - 元徳元年〈1329年〉9月2日)は、鎌倉時代後期の公卿。藤原北家勧修寺流。
官歴
- 弘安8年(1285年):佐渡守
- 弘安10年(1287年):蔵人、大膳亮
- 弘安11年(1288年):従五位上
- 正応2年(1289年):信濃守、正五位下
- 永仁4年(1296年):春宮権大進
- 正安元年(1300年):隠岐守
- 正安3年(1302年):尾張守、春宮大進
- 徳治2年(1306年):右少弁
- 延慶2年(1309年):左少弁
- 延慶3年(1310年):右大弁、修理右宮城使、従四位上
- 延慶4年(1311年):正四位上、造東大寺長官
- 正和元年(1312年):左大弁
- 正和2年(1313年):従三位
- 正和3年(1314年):参議
- 元応元年(1319年):正三位
系譜
- 父:藤原雅藤 権中納言
- 義兄:藤原雅俊
- 弟:藤原雅豊
出典
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 藤原雅任のページへのリンク