藤原行家 (鎌倉時代の公家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 06:42 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 鎌倉時代中期-後期 |
生誕 | 貞応2年(1223年) |
死没 | 文永12年1月11日(1275年2月15日) |
別名 | 九条行家 |
官位 | 従二位、非参議 |
主君 | 後深草天皇→亀山天皇→後宇多天皇 |
氏族 | 藤原北家末茂流九条家 |
父母 | 父:藤原知家、母:不詳 |
兄弟 | 行家、知輔、覚忠 |
子 | 隆博 |
藤原 行家(ふじわら の ゆきいえ)は、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿。藤原北家末茂流。中宮亮・藤原知家の子。官位は従二位、非参議。別名は九条行家。
官歴
注釈のないものは『公卿補任』による
- 時期不明:左兵衛佐[1]、左京大夫
- 建長7年(1255年) 4月12日:従三位、非参議
- 正元元年(1259年) 閏10月15日:正三位
- 弘長元年(1261年) 9月23日:侍従
- 文永2年(1265年) 正月30日:兼安芸権守
- 文永3年(1266年) 2月1日:右京大夫
- 文永4年(1267年) 11月8日:従二位
- 文永8年(1271年) 10月13日:転左京大夫
- 文永12年(1275年) 正月11日:逝去(享年53)
系譜
脚注
- 藤原行家 (鎌倉時代の公家)のページへのリンク