蕭幹とは? わかりやすく解説

蕭幹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/19 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕭幹(しょう かん、? - 986年)は、(契丹)の政治家軍人。小字は項烈。は婆典。

経歴

北府宰相蕭敵魯の子として生まれた。天禄5年(951年)、耶律察割が世宗を殺害すると、耶律察割の仲間の耶律胡古只は蕭幹と仲が良かったため、使者を送って蕭幹を召し出そうとした。蕭幹は逆臣に従うことはできないとして、使者を捕縛して寿安王耶律述律(穆宗)のもとに送った。耶律察割の乱が平定されると、耶律述律は蕭幹の忠義を賞賛して、群牧都林牙に任じた。応暦15年(965年)、烏古部が上京の北の楡林峪の住民をさらったため、蕭幹が烏古部を征討した。功績により北府宰相に転じ、突呂不部節度使となった。

乾亨元年(979年)、北宋北漢を滅ぼし、勝利に乗じて燕雲十六州の奪回を企てると、蕭幹は宋軍の北進をはばむべく高梁河の戦いに参加した。耶律沙は後退したが、蕭幹は耶律休哥らとともに奮戦して宋軍を撃破した。これ以来、征戦のたびごとに軍事の決定に参与するようになった。中書令の位を加えられた。乾亨2年(980年)、宋軍が瓦橋関を包囲し、契丹軍を夜襲すると、蕭幹は耶律勻骨とともにこれを迎え撃った。

ときに睿智蕭皇后は蕭幹のことを父と呼んだ。これは皇后の実父の蕭思温と同輩の人物として尊んだものである。統和元年(983年)、睿智蕭皇后が皇太后となって称制すると、蕭幹はしばしば皇太后に上奏して多くは聞き入れられた。統和4年(986年)、死去した。

甥に蕭討古があった。

伝記資料

  • 遼史』巻84 列伝第14




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭幹」の関連用語

蕭幹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭幹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭幹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS