つるきけまん (蔓黄華鬘)


●本州の中部地方から関東地方に分布し、山地の林のなかに自生しています。茎はしなやかで、ほかの草などに寄りかかるようにして伸び、高さは1メートルほどになります。8月から9月ごろ、葉腋から花柄をだして黄色い花をまばらにつけます。
●ケマンソウ科キケマン属の二年草で、学名は Corydalis ochotensis。英名はありません。
キケマン: | 次郎坊延胡索 深山黄華鬘 紫華鬘 蔓黄華鬘 |
コマクサ: | ディケントラ・フォルモーサ ディケントラ・ラグジュリアン 華鬘草 |
蔓黄華鬘と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から蔓黄華鬘を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 蔓黄華鬘のページへのリンク