蓮花ちゃんとは? わかりやすく解説

蓮花ちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 22:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蓮花ちゃん(れんかちゃん)は、奈良県葛城市の公式マスコットキャラクター。

概要

奈良県葛城市出身の漫画家木下聡志[1]により作成された女の子のキャラクターで、2009年4月15日平城遷都1300年祭の公式キャラクター「せんとくん」の恋人候補という設定で発表された。

発表当初から名無しのままで「せんとくんに恋文を渡す」[2]、平成21年の練供養会式にて「せんとくんとデートをする」[3][4]といった積極的なアピールを行っていたが、葛城市により愛称の一般公募が行われ、国内外から集まった2576件1378種類の案の中から2009年6月14日「蓮花ちゃん」と命名された[5]

モチーフは奈良県葛城市にある當麻寺(たいまでら)の尼僧であったとされる伝説上の人物「中将姫」で、中将姫伝説のエピソード「一夜にして蓮糸による当麻曼荼羅を織り上げた」「孝謙天皇の前で琴を演奏し褒美を賜われた。」などは、蓮花ちゃんの「」の字や、プロフィールの特技「編み物」「」に反映されている。

デート以降はバレンタインデー[6]を除きあまり積極的なアピール活動をしていなかったが、お笑い好きのせんとくんのため、2010年9月13日に市役所職員とともに「蓮花ちゃんのせんとくん」としてM-1グランプリに挑戦[7][8]。しかし、結果は1回戦敗退となった[9]

「平城遷都1300年祭」のフィナーレ会場でのせんとくんの音楽好きな様子から、Twitterでの呟きに応じた福岡県太宰府市のキャラクター千梅ちゃんとユニットを結成、12月5日の奈良マラソン会場にて「眠れない夜」と題する歌を披露した[10]。せんとくんが奈良県のマスコットキャラクターに就任すると、2011年1月4日の仕事始めに最初の客として訪問、年始の挨拶と「就職」を祝う手紙を手渡した[11]

せんとくん以外ではまんとくんとのかかわりも多く、2010年2月12日にはまんとくんにバレンタインデーの贈り物として「お友達」と書いたチョコケーキをプレゼント[12]、お返しに3月11日にはまんとくん、長屋くん[13][14]、左近くん[15][14]たいしくん、ミーマン[16]からホワイトデーの訪問を受け、まんとくんからは「特製まんとくんまんじゅう」を受け取った[17]。6月2日に満2歳の誕生日を迎えたまんとくんを平城宮跡第一次大極殿に訪ね、自身のイラスト入り手作りマントと誕生日ケーキをプレゼント[18][19]し、6月13日には平城遷都1300年祭のまほろばステージにて前述の手作りマントを着たまんとくんと共演した[20]

2011年2月3日 日本郵便は、葛城市内4つの郵便局(忍海、新庄、新庄疋田、長尾の各局)におけるの風景印の図案変更に伴い、蓮花ちゃんを追加した[21]

2013年5月9日 竹之内街道1400年を記念して、同街道入り口の「柿の葉すし本舗たなか葛城店」でアルバイト[22]

着ぐるみ

  • きぐるみは1体作成されている。現在は一般貸出も行われており、貸し出し予約は一年前からとなっている。

脚注

  1. ^ 葛城市による特設サイトのトップページ最下段に記載。
  2. ^ 「せんとくん」の彼女候補が積極的にアピール-交際に慎重もデートはOK‐奈良経済新聞 2009年4月22日(2010年11月1日閲覧)
  3. ^ 奈良県・葛城市のマスコットキャラクターが“せんとくん”をデートに誘っちゃった!?‐葛城市によるマスコットキャラクターイベント広報(2010年11月1日閲覧)
  4. ^ 「せんとくんのカノジョ」として葛城市マスコットキャラクターが立候補へ(2009年4月27日)せんとくん&「せんとくんのカノジョ」のデートシーンを直撃レポート、奈良の當麻寺(たいまでら)は人だらけ(2009年5月14日)せんとくんのデートシーンらしきもの、そしてデートの感想などの一部始終をムービーレポート(2009年5月14日)‐いずれもGIGAZINE(2010年11月1日閲覧)
  5. ^ 今後は“蓮花ちゃん”と呼んで - 「中将姫」の愛称決定‐奈良新聞WEB 2009年6月16日(2010年11月1日閲覧)
  6. ^ せんとくんに蓮花ちゃんからチョコケーキ‐MSN産経ニュース 2010年2月12日(2010年11月1日閲覧)
  7. ^ せんとくんにお笑いでアタック! 奈良のゆるキャラ、蓮花ちゃんM-1挑戦‐MSN産経ニュース 2010年9月11日(2010年11月1日閲覧)
  8. ^ せんとくんのハートをつかむため、蓮花ちゃんがM-1グランプリに出場します(奈良県)‐全国ご当地キャラニュース 2010年9月9日(2010年11月1日閲覧)
  9. ^ 「せんとくんの恋人」蓮花ちゃん、M-1初戦敗退‐SANSPO.COM 2010年9月14日(2010年11月1日閲覧)
  10. ^ 「M-1」挑戦のゆるキャラが今度は歌手デビュー‐Livedoorニュース 2011年3月22日(2011年3月22日閲覧)
  11. ^ せんとくんの“初仕事”に蓮花ちゃんが一番乗りで訪問!(奈良県)‐Livedoorニュース 2011年1月5日(2011年3月22日閲覧)
  12. ^ 蓮花ちゃんからすてきな贈り物。( 2010年 2月12日 )‐まんとくん公式サイト「まんとくんネット」の「着ぐるみまんとくん/活動報告」の一部。(2010年11月1日閲覧)
  13. ^ 平群町に墓のある長屋王をモデルとする同町のキャラクター
  14. ^ a b 長屋くん、左近くん よろしく - 着ぐるみ披露【平群】‐奈良新聞WEB 2009年7月28日(2010年11月1日閲覧)
  15. ^ 平群町出身の武将島左近にちなむ同町のキャラクター
  16. ^ 奈良県広陵町香芝市の中核商業施設「エコール・マミ」のマスコット2体のうち、男の子のキャラクター。マーミン・ミーマンのプロフィール(エコール・マミ公式サイトにおけるプロフィール)・蓮花ちゃんにお返しを(*^^)v(マーミン・ミーマン公式日記「MAMINFO」2010年3月11日付)。バレンタインですね(*^_^*)(マーミン・ミーマン公式日記「MAMINFO」2010年2月14日付)では、蓮花ちゃんからミーマンへ贈り物があったことが記されている。(いずれも2010年11月1日閲覧)
  17. ^ 蓮花ちゃんへ、お礼のプレゼントをお届けに行く。( 2010年 3月11日 )‐まんとくん公式サイト「まんとくんネット」の「着ぐるみまんとくん/活動報告」の一部。(2010年11月1日閲覧)
  18. ^ まんとくんが2歳に-せんとくんの彼女候補「蓮花ちゃん」から手作りマント‐奈良経済新聞 2010年6月2日(2010年11月1日閲覧)
  19. ^ 満2歳の誕生日を大極殿で蓮花ちゃんとお祝い。( 2010年 6月2日 )‐まんとくん公式サイト「まんとくんネット」の「着ぐるみまんとくん/活動報告」の一部。(2010年11月1日閲覧)
  20. ^ まんとくん、遷都祭交流広場で蓮花ちゃんと共演( 2010年 6月13日 )‐まんとくん公式サイト「まんとくんネット」の「着ぐるみまんとくん/活動報告」の一部。(2010年11月1日閲覧)
  21. ^ 風景印”. 切手・はがき情報. 日本郵便. 2013年11月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月22日閲覧。
  22. ^ 蓮花ちゃん“アルバイト” - 柿の葉すし本舗たなか葛城店”. 社会. 奈良新聞WEB (2013年5月10日). 2013年11月22日閲覧。

関連項目

外部リンク


蓮花ちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 15:41 UTC 版)

東川遥」の記事における「蓮花ちゃん」の解説

奈良県葛城市ゆるキャラ。 蓮花ちゃんを熱く応援していることでTBS系バラエティ番組有田とマツコと男と女」に出演しTwitterでのフォロワーが何百人単位増えるという大反響ぶりを見せた。 「テレビの力ってすごいですね」と本人は語る。 その後、蓮花ちゃんからバレンタインプレゼントをもらうなど親交深めている。

※この「蓮花ちゃん」の解説は、「東川遥」の解説の一部です。
「蓮花ちゃん」を含む「東川遥」の記事については、「東川遥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蓮花ちゃん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮花ちゃん」の関連用語

蓮花ちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮花ちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮花ちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東川遥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS