菖蒲造り(しょうぶづくり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)
「日本刀」の記事における「菖蒲造り(しょうぶづくり)」の解説
鎬造りに横手を取り除いた形の造り込み。形状が菖蒲の葉に酷似しているのが、この名前の由来である。この造り込みは鎌倉時代中期から始まり、主に脇指や短刀に見られるが、室町時代中期から末期の間に備前鍛冶や美濃鍛冶にたまに2尺を越えた打刀が見られる。
※この「菖蒲造り(しょうぶづくり)」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「菖蒲造り(しょうぶづくり)」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。
- 菖蒲造りのページへのリンク