菅島灯台とは? わかりやすく解説

菅島灯台

image
所在地
三重県鳥羽市
点灯年月日
明治6年7月1日
塗色
白色
構造:
円形レンガ造
光り方:

単閃白光 
毎4秒に1閃光
光り強さ
12,000cd
光りが届く距離:
20.0海里
構造物の高さ:
9.7m
海面から光りまでの高さ:
54.5m
レンズ:
4等レンズ
電源:
商用電源

灯塔レンガは,三重県志摩郡渡鹿野島瓦屋竹内仙太郎焼いたのである設計者はR・H・ブラントンである。

灯台同時に設置され待機所(レンガ造)は,明治村移設保存され昭和43年重要文化財指定受けている。

image





固有名詞の分類

このページでは「日本の歴史的灯台」から菅島灯台を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から菅島灯台を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から菅島灯台 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅島灯台」の関連用語

菅島灯台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅島灯台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人燈光会社団法人燈光会
Copyright (C) 2025 社団法人燈光会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS